日経平均は懐疑の中で2万4448円を超えていく 空売りファンド筋は今の状況を読めていない

拡大
縮小
ファンド筋も、個人投資家も「相場は再び下落する」と思っている人が多いようだ(写真:ロイター/アフロ)

8月9日の安値(取引時間中の価格は2万0110円)から約2000円高となった日経平均株価。1000円ほどの調整を入れた後、2段上げに入り、ようやく年初来高値を更新してきた。

売り方は、まだ「これから相場が下がる」と思っている

「能天気な強気」と揶揄されながら、めげずに強気を貫いてきた筆者としては納得した展開だ。ところがいよいよ「大踏み上げ」(買い戻し)が入るかと思いきや、買い転換した売り方は極めて少ない。

もちろん「持たざるリスク」などという話は、全く聞こえてこない。特にファンド筋の基本的相場観は「ファンダメンタルズから言って買えない」であり、ロスカットで自動的に踏みまくって(買い戻して)いるのに、従来の方針通り、高ければ高いほど売りを増やしているようだ。昨年10月につけた日経平均27年ぶりの高値(同2万4448円)以来、戻り売りが日常茶飯事の投資行為であったためか、すっかり売ることに慣れ、空売りが史上最高水準に積みあがっていることに気付いていないようだ。

個人投資家も、逆張りの域を出ない。戻りに入った10月第2週はすかさず売り越しとなり、信用取引の売り残も高水準のままだ。15日連続の逆日歩の後いったん解消されたが、レバレッジETF(上場投資信託)の逆日歩は、再び継続的に付き始めた。

評価損益は確定したものではなく、相場付きによっては「損失」が「利益」に一瞬で変わること(逆も)もある。だが、逆日歩は売り方にとってはいわば「確定した損失」であり、投資意欲を確実に減退させるはずだが、とにかくどこを取材しても圧倒的な弱気論ばかりだ。

市場の先安観の象徴である裁定取引ネット買い残(買い残―売り残)の異常とも言える1兆円以上のマイナス状態は今年6月から今でも続いており、機関投資家の先安見通しは腰が据わっている。今年の世界の諸事情を考えると、株式市場が年初来高値になること自体が有り得ないのに、この不思議な現象を突き止めるようともしていないようだ。株価が上がるということは、単純に買いが多いということだが、弱気一色にもかかわらず、なぜ買いが多いのか。売り方は「不思議」と思わないのだろうか。

次ページ相場は「懐疑の中で消えていく」のか?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT