斜陽の「銭湯」で大胆に集客する44歳の経営手腕 外の世界で別の仕事にも就き、家業に戻った

✎ 1〜 ✎ 69 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 最新
拡大
縮小
殿上湯の5代目オーナーの原延幸さん(44歳)に、銭湯オーナーを始めるまでの道のりと、イベントやワークショップなどの新しい取り組みについて話を伺った(筆者撮影)
これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむが神髄を紡ぐ連載の第70回。

地元民にも、イベント好きにも、愛される銭湯

殿上湯(でんじょうゆ)は東京都北区西ヶ原にある銭湯である。

築50年以上の老舗の銭湯で、地下135メートルから組み上げた天然水を使用したお湯が自慢だ。

この連載の一覧はこちら

定休日の金曜日を除いて、毎日16時から23時まで営業しているが、日曜日は朝8時から朝湯を提供している。朝から、銭湯でひとっ風呂あびるなんてとても粋だ。

そんな昔ながらのしっかりとした銭湯だ。

ただし銭湯は、家風呂の普及とともにやむなく年々数を減らしている業種だ。

東京都内の銭湯の数を見てみると、2005年には1025あったが、2018年には544と約半分の数になっている。経済産業省によれば2015年度末の時点でいわゆる銭湯のイメージとなる「一般公衆浴場」は全国に3740施設。実は私営の入浴施設、約2万1400施設のうち、銭湯は5分の1以下。残りはスポーツ施設、ヘルスセンター、レジャー施設、エステティックサロンなどに設置された入浴施設などだ。

つまり「しっかりとした銭湯」であるだけでは、営業を続けていくのは難しく、基本的には斜陽産業といえる。

そこで、殿上湯は、新しい試みにも果敢にチャレンジしている。

銭湯の場をイベントやワークショップのためのスペースとして貸し出している。映画を上映したり、楽器の演奏会を開いたりなどのほか、オリジナルのグッズの販売などにも精力的だ。

どれも盛況で、地元の人たちにも、イベント好きな人たちにも、愛される銭湯になっている。

殿上湯の5代目オーナーの原延幸さん(44歳)に、銭湯オーナーを始めるまでの道のりと、始めてからの新しい取り組みについて話を伺った。

次ページひいおじいさん夫婦は都内で3軒の銭湯を経営
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT