ガス室で命を絶たれる「元飼い犬」たちの叫び 愛犬の殺処分を選択する飼い主たちの言い分

拡大
縮小
(写真)『老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法』より
動物愛護法の改正などを受けて、減少傾向にあるといわれる犬の「殺処分」。しかし現実はいまも1万弱もの犬たちが、毎年命を奪われています。中でも「老犬」を捨てる人は増加傾向にあるといいます。
そこで、この問題を取り上げた写真ルポルタージュ『老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法』から、飼育放棄される老犬たちの実情を紹介。本書の著者で、フォトジャーナリスト、さらには「どうぶつ福祉ネットワーク」の代表としても活動する、児玉小枝さんのメッセージをお届けします。

高齢者による子犬の飼育がもたらす悲劇

この世に生を受け、人間の家庭に迎え入れられてから十数年間。飼い主を信じ、飼い主を愛し、飼い主の幸せを願いながら、ただひたむきに生きてきた老犬たち──。

彼らは、ある日突然、帰る家を失い、行政施設に収容されます。そこは大好きな家族のいない、見知らぬ場所──。

「不用・不都合になったから引き取ってほしい」と飼い主に持ち込まれたり、迷子として捕獲されるなどして全国の行政施設に収容された犬は年間3万9327頭。そのうちの8711頭は、元の飼い主が迎えに来ることも、新たな飼い主に譲渡されることもなく、殺処分されました。

近年、動物愛護気運の高まりとともに、民間ボランティアとの連携によって「殺処分ゼロ」を実現している自治体も一部ありますが、多くの施設ではいまだ“命の期限”が設けられ、引き取り手が現れにくい犬から順次、致死処分されているのが現状です。

“譲渡候補犬”に選ばれやすいのは、健康で人なつこい子犬や若い犬たち。新たな飼い主が見つかる可能性の低い高齢犬は、収容されたが最後、真っ先に“殺処分対象”となってしまいます。

これから紹介するのは、「老老介護の破綻」によって行政施設に持ち込まれたラブラドール・レトリバーのお話です。

次ページ大きな声で鳴き続けていた子は…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT