実は怖くない!「人口減少社会」の「希望の未来」 世界を「人間の顔をした」デザインに変える

拡大
縮小
人口減少問題を抱えながら、これまでの拡大・成長路線のまま突き進むと日本は崩壊の道を進むことに。日本に生き残る方法はあるのだろうか?(写真:peshkov/iStock)  
1000兆円を超える借金、格差の拡大、社会的孤立の進行。「人口減少」を続ける日本は、これらの問題にどのように対処すべきか。そして、国として生き残ることができるのか。
読書・対話コミュニティ「大人の教養大学」代表の市野美怜氏が、つい目を逸らしてしまいがちな人口減少問題について前向きに捉え直すための糸口を、広井良典氏が上梓した新刊『人口減少社会のデザイン』から導き出す。

日本をやさしさで処方する

―青々とした樹々のあいだから、木洩れ陽が差している。風がそよぎ、はらはらと葉が地面に落ちると、そこには木立の光と影。わたしたちは、空と大地のなかにあるのだ―。

まるで松任谷由実の「やさしさに包まれたなら」が流れてくるような読後感をもった。新しい未来が待っており、悲観しなくてもいいのかもしれない、という希望が訪れる。

『人口減少社会のデザイン』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

「人口減少社会」という言葉を目にしたとき、暗雲垂れ込めるようなイメージを抱く人のほうが多いだろう。最近は、人口減少に対して、解決策の提示もなく警鐘を鳴らすだけ鳴らして、わたしたちの不安を過度にあおる文物も多い。そんなとき、どこかわが身を責められている気がして、そっとページを閉じてしまう。

どうしてこんなに苦しいのだろう。

そんな痛みとも嘆きともつかぬものが去来し、途方に暮れるわたしたちに、広井氏は「処方」を差し出してくれた。

決して誰かを怖がらせたり、不当に責めたりするのではない物言いで、的確に日本の進むべき道筋を示す。「処方」だから現状分析やその治療法には、ちょっとだけ傷の痛みや薬の苦みを感じる場面があるかもしれないが、定量・定性的な科学的データを基に、中長期的なスパンで見通した、極めて現実的で地に足のついた10の提言である。

次ページ「人間の顔をした」地方都市がいい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT