「誰にでも社交的」目指す日本的会社員の問題点 「相性の悪い人」と付き合う時に役立つ作法

拡大
縮小
「一人前のビジネスマンであれば、どんな相手とも仲良くして、信頼関係をつくらなければいけない」と思い込んではいませんか?(写真:kurotatsu/PIXTA)
臨床に携わる一方、TVやラジオ番組でのコメンテーターや映画評論、漫画分析など、さまざまな分野で活躍する精神科医・名越康文氏による連載「一生折れないビジネスメンタルのつくり方」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

継続的な関係性をつくらなければ心を開いてはくれない

「相手の心を開かせるにはどうしたらいいですか?」というのは、若いビジネスマンからよく聞かれる質問の1つです。営業や取引先の仕事相手、あるいは職場の上司、部下に対して「もうちょっと心を開いて、本音で話してほしい」と感じている人は少なくないようです。

ただ、「すぐに心を開いてもらうにはどうすればいいか」というテクニックを求めている人には申し訳ないのですが、本当に相手に「心を開いてもらう」には、ある程度の「時間の積み重ね」が必要です。小手先のテクニックだけでは、本当に胸襟(きょうきん)を開いてもらう、ということはできません。なぜなら、どんな人の心にも、多少なりとも「対人恐怖」があるからです。

どれほど豪胆に見える人でも、人は心のどこかで「この人は自分のことを傷つけるのではないか」という恐怖心を抱いています。この無意識レベルの恐怖心というものは、継続的に顔を合わせ、少しずつ「この人は自分を傷つけない」という信頼を積み重ねていくことでしか、ほぐすことができません。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

ここに、大きなボタンのかけ違いがあります。つまり、「親しくなる」ためには、「安心を与える」という前段階があるということなのです。この段階があることに、多くの人は気づいていません。だから、いきなり「親しくなろう」と焦るのです。

僕は思春期精神医学を専門としていましたので、病院の外来や診療所で、多くの10代の人たちを診ていました。当然のことですが、1、2回、外来でお話しするぐらいでは、医者に心を開いてはくれません。2週間に1回など、定期的に顔を合わせて数カ月、場合によっては1年ぐらいの時間をかけてようやく、「僕は実は、こんなことで困っているんだ」という、悩みの本丸を少しずつ話してくれるようになる。そういうものでした。

次ページ「すべての人と打ち解けなければいけない」という強迫観念
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT