「採用川柳・短歌」は企業側の苦悩で満ちていた 「AIが 辞退の予兆も レコメンド」に現実味

✎ 1〜 ✎ 561 ✎ 562 ✎ 563 ✎ 最新
拡大
縮小
すっかり売り手市場となった就職活動の現場。「採用川柳・短歌」からは企業の採用担当者の苦悩ぶりが伝わってくる(写真:amadank/PIXTA)

前回、8月8日の配信記事「『就活川柳』に込められた学生たちの喜怒哀楽」で、2020年卒の就活生による「就活川柳」をお届けしたところ、内定辞退時の企業の対応についてコメントをいただいた。

都市伝説として紹介した「頭からコーヒー(かつ丼という説もある)をかけられ」に対して、「自分の時(13年前)はコーヒーorカレーだった」とか、「ネクタイをはさみでちょん切られた」とかといったコメントを寄せられた。あったんですね、本当に。

『就職四季報』特設サイトはこちら

さて、今回は就職戦線のもう一方の登場人物、企業の採用担当者による「採用川柳・短歌」の入選作品から、立場の違った苦悩も見てみたい。

学生の諸君も苦労したかもしれないが、企業の採用担当者だって、決して「強者」ではないことを少しでも感じ取ってほしい。もしかしたら、来年の今頃はあちら側の立場になっているかもしれないのだから。

高まる名前の「キラキラ率」

まずは最優秀作品からだ。

履歴書の 名前が読めぬ 時代きた(東京都 きゅうぴいちゃんさん)

日本の戸籍法は、子どもの名前に使用できる漢字の範囲を規定しているものの、読み方については規定していない。戸籍には名前の読み方は登録されないからだ。名前は個人を識別するいわば記号であり、かつては誰もがわかりやすい読み方をつけるのが常識とされてきた。

だが、1990年代半ばあたりから珍しい名前の登録が増え始め、2000年代にはさらに急増した。今後、応募者に占める、通称キラキラネーム率は年々高まり、採用担当者はますます苦労しそうである。数年前には、ある上場企業の人事担当者が取締役会での決定事項だとして、「キラキラネームは採用しない事になった」とネット上で発言して話題になったこともある。

ただ、キラキラネームはあくまでもそれをつけた親に問題があるのであって、決してその学生本人には何の責任もないことを忘れてはならない。

次ページ優秀な人材ほど内定を辞退する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT