カードからスマホへ軸足を移す「Suica」の未来 「ネットサービス」終了、決済アプリと連携

拡大
縮小
スマートフォンでも利用できるSuica(写真:tkc-taka /PIXTA)

5月末、筆者に「【重要】Suicaインターネットサービス終了のお知らせ」というタイトルのメールが届いた。

Suicaインターネットサービスとは、JR東日本の交通系ICカード「Suica」と手持ちのICカードリーダーを使って自宅でチャージができたり、インターネットショッピングの支払いをしたり、過去の使用履歴の確認ができたりするサービスだ。筆者は交通費の使用状況や過去の移動の履歴を確認するのに重宝していた。

そのサービスが、2021年冬ごろにはすべて使えなくなるというのだ。

ネット上では同サービスの愛用者がこの知らせに対し不満の声を述べていたものの、スマートフォンのアプリで「モバイルSuica」が使える現在、わざわざパソコンを開いてカードリーダーを接続し、カードを上に置いて、というのは、いまいち面倒かもしれない。システム更新の時期や、利用者の少なさを考えると、終了は仕方ないともいえる。

パソコンからスマホへ

その一方で、6月には楽天グループとJR東日本が提携し、2020年春をメドに楽天のスマホ決済サービス「楽天ペイ」アプリ内でSuicaの発行やチャージを可能にすると発表した。Suicaインターネットサービスの開始は2009年。ネット接続の主役がパソコンだった時代のサービスが終わり、スマホのサービスとの連携が広がろうとしている。

登場から約18年を経て、電車の乗り方を大きく変えたSuicaは電子マネーとして不動の地位を築き、さらにスマホとの親和性を高めつつ変化を続けている。

Suicaが登場したのは2001年。同年4~7月にかけて埼京線・川越線で実証実験が行われ、同年11月18日に東京近郊区間に導入された。当初は電子マネーの機能はなく、現在の無記名カードは「Suicaイオカード」と呼ばれた。ちなみに「イオカード」とは、当時使用されていた磁気式改札機に通して電車に乗ることのできるプリペイドカードである。

次ページ「切符の代わり」から電子マネーへ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT