マツダが、あえて「MT車」を充実させる理由 5月下旬に発表される「MAZDA3」でもMTを採用

拡大
縮小
2018年のロサンゼルス自動車ショーで世界初公開された新型「MAZDA3」。日本では5月下旬に発表を控えるが、MTもラインナップに加わる(写真:MAZDA MEDIA WEBSITE)

今は新車として売られる乗用車の98%がAT(オートマチックトランスミッション)車で占められる。1980年代の中盤まで、ATとMT(マニュアルトランスミッション)車の比率は各50%くらいだったが、現時点ではほぼ全車がATになった。

昔のATには、加速力や燃費性能が悪いという欠点もあったが、今はほぼ払拭されている。むしろCVT(無段変速AT)は、効率のよい回転域を積極的に使えるため、MTよりも燃料消費量が少ない。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

また今ではATの性能が高まり、MTに比べて遅く感じることはほとんどない。例えば高性能スポーツカーの日産GT-Rでは、クラッチペダルを装着するMTは選べない。2組のクラッチが内蔵された有段式ATのみになる。GT-Rの性能水準になると、極めて素早い正確な変速操作が要求され、ギヤチェンジがドライバーの手には負えないからだ。ギヤチェンジは優秀なATシステムに任せて、ドライバーはハンドル操作に集中するほうが合理的とされている。

ATでありながらMTのような使い方も

さらに今のATには、ドライバーがマニュアル操作によって変速時期を選べるタイプが増えた。ステアリングホイールの両側にパドルスイッチが装着され、シフトアップ/ダウンの操作を行える車種もある。マニュアルモードでは、ドライバーが操作しなければ自動変速は行われないから、峠道やサーキットを走るときに都合がいい。ATでありながら、MTに近い使い方も可能だ。

この影響もあり、MTを選べないAT専用車が増えた。日本ではハイブリッド車の人気が高く、小型/普通乗用車の約40%を占める。現行ハイブリッド車もすべてATだから、AT比率が100%に近づくのは当然だ。

1991年には、AT限定免許も創設された。2018年の運転免許統計によると、第一種普通運転免許合格者数の内、約64%がAT限定免許であった。そうなれば2018年の合格者で、MTを運転できるのは36%に限られる。

ところが最近発売された新型車には、MTを用意する車種がいくつか見られる。MTに、とくに力を入れるメーカーがマツダだ。スポーツカーのロードスターに加えて、セダン&ワゴンのアテンザ、コンパクトカーのデミオも6速MTを用意する。

SUVのCX-5は、2012年に発売された先代型はATのみだったが、2017年に投入された現行型は6速MTを設定した。アクセラにも6速MTがあり、2019年5月24日に発表される後継車種のMAZDA3も継続採用する。コンパクトSUVのCX-3にも6速MTがあるから、マツダ車でATしか選べないのはCX-8だけだ(OEM車を除く)。

次ページ実用性よりも運転の楽しさに重点
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT