「いきなり!ステーキ」社長、挽回の「秘策」を激白 いきなり!ステーキは近いうち「文化」になる

拡大
縮小
急拡大したいきなり!ステーキの次なる一手とは(撮影:尾形文繁)
新規出店頼みの経営から脱することができるか――。
2013年末に1号店を銀座に出店して以来、「分厚いステーキをリーズナブルな価格で立ち食いする」という新しいスタイルを打ち出して成長してきた「いきなり!ステーキ」。2018年の1年間で211店出店し、同年末の店舗数はほぼ倍増の397店に拡大。全都道府県への出店を達成するなど、急速に店舗網を広げている。
しかも、その勢いは国内にとどまらず、2017年2月にはニューヨークに1号店を出店した。
しかし、飛ぶ鳥を落とす勢いは長くは続かなかった。開店後15カ月経過した既存店の売上高は、2018年4月に前年比1.7%減とマイナスに転じた。それ以降、前年割れが続き、直近の2019年3月には同26.7%まで大きく減少した。アメリカでは11店舗を出店したが、2019年中に7店舗を退店、2店舗を「ペッパーランチ」業態へと転換中だ。
この結果、運営会社ペッパーフードサービスの2018年12月期の業績は、売上高が前期比75.3%増の635億円、営業利益が同68.1%増の38.6億円だったものの、海外事業の減損が原因となり、1.2億円の最終赤字となった。
経営をどう立て直すのか。ペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長を直撃した。

「いきなり!ステーキ」は珍しくなくなった

――「いきなり!ステーキ」では2018年4月以降、既存店の売上高が前年割れを続けています。何が原因でしょうか。

2017年に既存店売上高が月次で前年比10%増、30%増と伸びていたのは、2016年末にエアコンや吸排気を改善して、夏場に顧客が汗だくで食べる環境を解消したからだ。環境整備や販売促進が功を奏した結果、株価が上がり、それもニュースになって盛り上がる状況が2018年3月まで続いた。

2018年4月以降は、いきなり!ステーキが珍しくなくなったことや自社競合がある。いつでも食べられる安心感から、並んでも食べようという気持ちが薄れたのではないか。

かつてはロードサイドに店舗を出す際に、店の前の道路はどこからどこまでつながるのか、その道路を1日何万台の車が通るのか、駐車場の広さや家賃などを勘案しながら出店した。地域の人口が何万人かは気にしていなかった。

次ページ通りすぎる顧客が増えた
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT