「のび太」から学ぶビジネスにおいて重要なこと なぜ今、彼の生き方が注目されているのか

拡大
縮小
のび太とはいったいどんな少年なのでしょうか(編集部撮影)
「まさかのび太に人生で大切なことを教えられるなんて」「のび太からがんばれる勇気をもらった」など、元本の発売から14年経った今、ビジネスマンから子どもまで、幅広い層から絶賛の声が寄せられている本があります。それが『ポケット版 「のび太」という生きかた』です。
著者は20年以上にわたり、「ドラえもん」を研究している富山大学人間発達科学部の横山泰行名誉教授です。現在シリーズ累計32万部(『「のび太」という生きかた』『ポケット版 「のび太」という生きかた』の合計)となっていますが、昨今、とくに注目され2018年1年間だけで10万部を超える増刷をしたそうです。今になってなぜこの本が注目されているのか、同書を一部抜粋し再構成し、その秘密をさぐっていきます。

のび太は実は勝ち組だった

のび太は、勉強はクラスでずっと最下位で、野球の打率は0.01割などスポーツも大の苦手な冴えない男の子。ジャイアンやスネ夫をはじめ、ほかの子どもたちからもいじめられてばかり……。

何もかもうまくいっていない「負け組」の印象がありますが、映画版などの大長編では、リーダーシップを発揮します。どんなにドジでノロマであるといわれても、集団のかけがえのない一員として認められ、遊ぶときには必ず声をかけられます。

何より念願かなって、みんなのマドンナ・しずかちゃん(マンガの表記ではしずちゃん)を生涯のパートナーとして射止めている実は「勝ち組」の人間だったのです。「のび太でもできるなら、自分もできる」と思えるような取り組みやすいメソッドが、さまざまな情報があふれ、仕事や人生の方向性に悩んでいる現代ビジネスマンの心を捉えているようです。

もう1つ言えるのが、のび太の置かれている状況が、今のビジネスマンの状況とマッチし始めているということです。のび太が勝ち組といっても、「ドラえもんの時代を超えたハイテクノロジーがあったから」「のび太は、ドラえもんの力がないと何にもできない」と思う方もいるかもしれません。

しかし、今、「AI」を中心に、さまざまなテクノロジーが進化をしており、ドラえもんの世界でしかできなかったことが、誰でも手軽にできるようになりつつあります。

例えば食べるだけで、さまざまな言語を訳してくれる「ほんやくコンニャク」というドラえもんのひみつ道具がありましたが、今、端末に日本語を話しかけるだけで、高精度で英語や中国語に音声翻訳できる機械が、商品化されつつあります。

また、紙コップ型の機械を持っていれば、糸でつないでなくても話ができる「糸なし糸電話」などは、携帯電話そのものだといえるでしょう。つまり、ドラえもんというハイテクノロジーの使い手であるのび太の成功例や失敗例は、これから、さまざまなハイテクノロジーをうまく使って仕事をしていかなくてはならない、ビジネスマンにとって参考になるのではないでしょうか。

次ページ目標から逆算して対策を講じる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT