実家の片づけをGW10連休に進めるための秘策 「親に話しかける言葉」を丁寧に選ぼう

拡大
縮小
モノであふれる実家の整理は子世代が抱える悩みだ(写真:星乃滋/アフロ、デザイン:杉山 未記)

親と離れて過ごす子世代にとって、モノであふれる実家の整理は頭の痛い問題だろう。最初の大きな難関は親をやる気にさせることだ。「片づける=モノを捨てる」と考えてしまい、抵抗感を示す人が少なくない。

4月22日発売の『週刊東洋経済』は、「実家の片づけ 激変する相続 死後の手続き」を特集。実家の整理、葬儀やお墓の準備、約40年ぶりに大幅改正され、7月に本格施行される相続に関する民法の規定(相続法)の解説など、「親の3大問題」の解決方法について、リポートしている。

では、どうすれば実家の片づけを円滑に進められるのか。『親の家の片づけ』の著書がある、美しい暮らしの空間プロデューサーの安東英子氏は、「ちょっとした一言が大事」と言う。

 「『床にモノを置いていると転んで危ないから手伝うよ』『何がどこにあるのかすぐにわかるように、一緒に片づけようね』と言えば、『そうね』と言って、重い腰を上げやすい」(安東氏)。

親にとっては「ゴミ」ではない

一方で、親のプライドを傷つける言葉は禁句だ。

4月22日発売の『週刊東洋経済』は、「実家の片づけ 激変する相続 死後の手続き」を特集。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

例えばモノを分類する際に、「これはどうする?」と聞くのは問題ない。だが、「何でこんなゴミみたいなモノを取っておくの?」と言うと、親が怒って「全部必要だから触るな」と意地になってしまい、片づけどころではなくなる可能性がある。子どもにとってはゴミに見えても、親にとっては思い入れのあるモノかもしれないからだ。

「ある実家の片づけに息子さんの依頼で行ったとき、布団のシーツが40枚も出てきたことがあった。それはお母さんがお父さんと息子のシーツを毎日交換していた名残で、息子はその事実を知らなかった。親には思い出があるので手放すのに時間がかかる」(安東氏)

捨てずに取っておくことが親の生きる望みになることもあるため、母親には「大事なモノは手元に置いていい」と声をかけて進めた。結果的に使わないモノのほとんどを手放すことができたという。

次ページ親が消極的なときの切り出し方
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT