ジャカルタ地下鉄開業、薄い「日本」の存在感 記念式典で大統領は一言も「支援」に触れず

拡大
縮小
4月から営業運転を開始したMRTJ南北線。始発のルバックブルス駅で電車の到着を待つ乗客たち(筆者撮影)

2013年の工事着工から5年半、インドネシアの首都ジャカルタを縦貫する都市高速鉄道、MRTJ南北線の第1期区間、ルバックブルス―ブンダランHI間が4月1日、ついに営業運転を開始した。

人口3200万人を超えるこの大都市圏に初の本格的都市交通が誕生したというインパクトは大きく、また本邦技術活用案件の政府開発援助として実施された「パッケージ型鉄道インフラ輸出」初の事例であり、この5年間で得た教訓、そして開業後のオペレーションは、わが国の鉄道インフラ輸出の今後を占うものになるだろう。

営業運転の開始に先立ち、無料試乗期間中の3月24日にはジョコ・ウィドド(ジョコウィ)大統領出席の下、開業セレモニーが盛大に実施された。

しかしながら、セレモニーにおいて大統領の口から「日本」という単語はいっさい出ず、日本国内でのMRTJ開業に対する報じられ方と裏腹に、当地においてはMRTJが日本の支援で建設されていることがあまり知られていないなど、両国間での温度差が依然として感じられた。

整然とした通勤風景

筆者もさっそくMRTJを利用しているが、とくに平日はジャカルタ南部、いわゆる山手住民の通勤手段としてすっかり定着した感がある。

3月中の無料試乗期間中は乗客が殺到し、ゴミのポイ捨てといったマナーの悪さや、無理な乗車によって遅れが発生するなどの問題もあったが、いざ営業運転が開始されると、そのような様子は見られない。始発となる朝のルバックブルス駅で、バスやオンライン配車の車を降りた人々が階段をさっそうと上がってくる風景は、もはやインドネシアではない。

改札口に吸い込まれてゆく通勤利用の乗客たち。平日はほとんどが電子マネー保有者で、土休日と異なり、駅構内での混雑はあまり見られない(筆者撮影)

エスカレーターは、シンガポールなど近隣諸国に合わせた日本で言う高速設定になっており、何も注意喚起しなくとも乗客は左側に立って片側を空けるなど、既存の通勤鉄道(KCI)では見られない光景に驚かされる。乗車の際も当然、ホームドアの脇に整列している。これは、従来は鉄道に縁のなかった中産階級以上のホワイトカラーたちが鉄道を利用し始めたという証しである。

次ページ暫定営業でもすでに利用が定着
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT