令和時代を「1人」で幸福に生きる手段はあるか ゆるいつながりが健康を飛躍的に向上させる

✎ 1〜 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 114 ✎ 最新
拡大
縮小
免れない社会問題となってしまった「孤独死」。少しでも個人の孤立化を防ぐために、われわれができることはあるのでしょうか(写真:Fast&Slow/PIXTA)

新しい時代の幕が開ける。語感も流麗な新元号は、評判も上々のようだが、注目すべきは、その意味合いだ。

安倍晋三首相は「『令和』には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められている。次の世代、次代を担う若者たちが、それぞれの夢や希望に向かって頑張っていける社会、1億総活躍社会を作り上げる希望に満ちあふれた日本を国民の皆さんと共に作り上げていきたい」とその思いを語っている。

ひきこもり100万人時代、増加する孤独死

「美しく心を寄せ合う」。言葉面は実に麗しいが、実態はどうだろう。

この元号発表からさかのぼること数日前、内閣府は3月末、40~64歳の中高年の引きこもりが、推計61万3千人に上るとの調査結果を明らかにした。2016年の調査では、15歳から39歳までの引きこもりが推計54万1千人いるとされているため、実に100万人以上が社会とのつながりを十分に持てない状態にあるということになる。

この連載の一覧はこちら

いじめや虐待、引きこもり、貧困といった日本の多くの深刻な社会問題のB面にあるのは、人と人のつながりの欠損、社会的孤立という根本問題だ。

これからの時代、「1人で自立して生きていく強さ」は一層、求められるだろうし、1人(ソロ)を積極的に楽しむ「Solitude (ソリチュード)の孤独」の時間や1人でいたい人の意思も尊重されるべきだろう。

一方で、何かあったときに、頼れる人や支え合う人がまったくいない、不安で寂しいなど、自ら望まない「Loneliness(ロンリネス)の孤独」は心身を蝕み、たばこやアルコール依存症と同等の健康影響をもたらすとされており、それらも同様に、ポジティブな文脈で語るのは難しい。

次ページ「孤独」と「自立」はまったく違う
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT