エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか 重要なのは「手すりにつかまる」かどうかだ

拡大
縮小
エスカレーターの片側空け問題がなかなか解消されない(写真:bee/PIXTA)

エスカレーターで歩く行為は危険、という呼びかけはたびたび行われるけれども、片側空け習慣は解消されていない。JR東日本は2018年12月17日から2019年2月1日まで東京駅で試験的に「エスカレーターで歩かないで2列に並んで」という呼びかけを行った。

さかのぼれば2018年7月23日から8月31日まで、「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンが実施されていた。これは全国の鉄道事業者51社局、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、日本民営鉄道協会、日本地下鉄協会、日本エレベーター協会、川崎市、千葉市が参加した。日本エレベーター協会によると、鉄道事業者主体のこのキャンペーンは2010年から始まっており、東日本大震災があった2011年を除いて毎年実施されているという。

中断1年を含んで8年以上も続く呼びかけがあるにもかかわらず、片側空け習慣は解消されない。片側空け習慣は社会に定着しており、ここに至れば定着どころか固着である。

ハッキリ言ってしまおう。「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンは片側空け解消については効果がなかった。JR東日本のように係員がつねに立ち呼びかければ渋々従う人もいるだろう。しかしキャンペーンが終われば元どおり。8年間も仕掛けて効果のない取り組みに意味があるのか。

なぜ「片側空け」は支持されるのか

エスカレーターは階段を上下する労力を軽減する乗りものだ。だから「動かずに足腰を休める」が本来の使い方である。しかし、上下の推進力のある場所で移動すれば、本来の移動よりも速く移動できる。これも便利な使い方だ。

片側空けという知恵によって、休みたい人と急ぎたい人の使い分けができる。「自分に合った使い方ができる」は優れた道具の条件である。みんなが休めば急ぐ人から不満が出るし、みんなが歩けば休みたい人が不満に思う。どちらかを選べるなら、どちらからも不満はない。

しかし、片側空け反対派からは主に2つの異論が提起される。ひとつは「エスカレーターの歩行は危険」で、これに対する議論は後述する。もうひとつは「輸送効率」だ。こちらを先に反論しておく。

次ページ全員が2列に並ぶとどうなるか?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT