「結婚式の常識」から外れるイマドキの式事情 しきたりから合理性を重要視する動きもある

拡大
縮小
結婚式も時代によって違いがあります(写真:Tom Merton/iStock)

最近、結婚式/披露パーティーに参列したのはいつですか?

読者の年代によって、この質問の答えは意外とばらつくのではないでしょうか。結婚式は友人や親族として招待され参列することが多く、「今年は数回参列した!」という方がいる一方で、「ここ数年招待されていないなぁ」という方もいらっしゃると思います。

数年出席していない方にとって、「結婚式」のイメージはどのようなものでしょうか。考えられている結婚式のイメージと、現在の結婚式の内容は少し違ってきているかもしれません。本稿では最近の結婚式事情について、データなどを用いながら分析してみたいと思います。

結婚式のトレンドを振り返る

結婚情報誌『ゼクシィ』が追ってきたここ30年の結婚式のトレンドの変遷を振り返ってみても、

1990年以前 ハデ婚 :会場や内容の、豪華さや煌びやかさを重視
1990年代 ジミ婚 :派手なことを避け、2人の納得感を重視
2000年代 アットホーム婚 :形式ばらない、ゲストとの距離感が近いことを重視
2010年代 つながり婚 :ゲストに感謝を伝え、参列者との絆を確かめあうことを重視
現在 ありのまま婚 :ありのままの“2人”/背伸びしないことを重視

と少しずつ変わってきています。

現在の「ありのまま婚」と言われる結婚式は、後述しますが、今までの「結婚式/披露パーティーってこうやるのが当たり前」といういわゆる「常識」から外れる事例も出てきています。

初婚年齢の上昇に伴い、結婚する方の親の年齢も50代後半~60代前半の方が多くなってきており、「ああしろ、こうしろと口を出す」のではなく、「子どもの決めたことを応援する」という考えの親が増えてきているのも一因になっています。

次ページ結婚式総額の平均は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT