野村克也「メモを取る習慣が弱者を強くする」 長く結果を出し続けるには勘では足りない

拡大
縮小
野村克也氏が周囲から「メモ魔」と呼ばれるようになったいきさつとは?(写真:アフロ)
野球界で現役、監督時代を通じ輝かしい戦歴を誇る野村克也氏は、周囲から「メモ魔」と呼ばれていたそうです。試行錯誤した新人時代や弱小球団を率いたときも、毎日欠かすことのなかったメモによって自らを高め、チームをまとめ、強者に勝利してきました。メモをどのように役立てたのか、野村氏が語ります。

メモによって一軍定着

かつて私が著した『野村ノート』(小学館)は、50年にわたる野球界での生活の中で蓄積してきた私なりの考えを1冊にまとめたものだ。実はこの本のベースとなったのが、現役時代から私が毎日のようにつけてきたいくつもの「メモ」である。

京都の峰山高校から契約金なしのテスト生として南海ホークスに入団したのが1954(昭和29)年のこと。プロ1年目は代打などで9試合に出場したものの11打席ノーヒットに終わり、2年目も一軍に上がれないままファーム暮らしで終わってしまった。

「来年こそクビになるのでは?」そんな不安をつねに抱えていたが、努力だけは怠らなかった。試行錯誤を続けながらほかの選手の3倍、いや4倍は努力していたと思う。その結果、私はプロ3年目にしてようやく一軍に定着することができた。

私がメモを取るようになったのはちょうどこの頃のことだ。

メモを取るようになったのは誰かの助言などがあったからではなく、あくまでも自主的に始めたものだった。私は頭が悪いうえに、人一倍不器用である。そんな私が相手チームの打者や投手の情報を頭に入れ、攻略の糸口を見つけていくにはメモを取るしか方法がなかった。そんなわけで、生きていくうえで必要だったから、私は自然とメモを取るようになったのである。

ロッカールームなどで私が始終メモをつけているものだから、周囲の人たちは私を「メモ魔」と呼んだ。メモしていたのは、主に相手打者の特徴(長所・短所)である。試合のあった日はロッカールームや帰りの移動バスの中で、その日対戦した打者の対戦結果をひもときながら、その打者の長所(好きな球種、コースなど)や短所(苦手な球種、コースなど)を記していった。なぜヒットを打たれたのか、あるいは抑えることができたのかを考え、それらを克明にメモし、家に帰ってからそれらをノートにまとめた。

次ページその日のうちに必ずメモ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT