英語で「OK」をよく使う人が知らない真の意味 全然「オーケー」じゃない場合もある

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
こんなポーズまでしたのに全然オーケーじゃないない場合も(写真:Graphs/PIXTA)

皆さんこんにちは、デビット・ベネットです。2018年5月から、レノボ・ジャパンの社長を務めています。カナダ出身(国籍がカナダ)ですが、実は、生まれはジャマイカで、高校のとき交換留学生で日本に来たという多国籍なバックグラウンドを持っています。

連載の一覧はこちら(今回が初回です)

高校時代に留学したことで、日本に興味を持つようになりました。なぜ信号は緑なのに青信号と言うの? ウサギはなぜ1羽と数えるの?? 厚切りジェイソンさんのネタのようなことが、いつも気になっていました。そして日本語をもっと知りたくなって、早稲田大学や学習院女子大学の大学院で学び、日本の古典文学を勉強してきました。我ながら変わった経歴の持ち主だと思っています。

この連載では、日本でのビジネスや生活を通じて、私が気になった英語や日本語の使い方について紹介していきたいと思います。今回は、外資系企業で働く英語ネイティブの私が、ビジネスでは日本語を使う理由をお伝えしたいと思います。

できるだけ日本語を使うようにしている

さて、私が働くIT業界は海外とのコミュニケーションが多く、弊社の社員もお客さまにも流暢な英語を話す日本人がたくさんいます。一方、外資系のIT企業の外国人幹部の中には、通訳を通して日本人とコミュニケーションする人が多いようです。「英語と英語」あるいは「英語と日本語(通訳付き)」。意思疎通としてはこれで十分のように思えるかもしれませんが、私はできるかぎり日本語で話し、日本語で聞くように心がけています。

たとえば、打ち合わせが終わったとき「どうもお疲れさまでしたー!」とお互いに言い合うことが、日本のビジネスではよくあります。この一言からまず、打ち合わせが相手にとってよい結果だったという雰囲気を感じることができます。また、実際に長くて大変な会議であった場合、互いをねぎらう気持ちにもなります。いったん気持ちをリフレッシュして引き続き頑張りましょう、という気持ちが込められている場合もあるでしょう。

英語には「お疲れさまでした」を直接置き換える表現はありません。むろん「You must be tired」ではありません。これでは「あなたなんだか疲れてませんか?」と全然違う意味になってしまいます。英語でTiredというのはいずれの場面でもかなりネガティブな響きです。

ポジティブに言うのであれば、「It was a nice meeting(いい会議でしたね)」があるかもしれません。しかし、それでも日本語で「お疲れさまでしたー」と言われたときに日本人が感じ取るものとは、なにかが微妙に違うと感じています。

こうしたことから、私は相手がかなり英語の上手な日本人でも、日本語のニュアンスを伝えたいときには日本語を用いるようにしています。

次ページ「Interesting=興味深い」は結構微妙な表現
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT