「退職代行サービス」が続々生まれる深刻理由 辞めたい会社へ本人に代わって伝えてくれる

✎ 1〜 ✎ 477 ✎ 478 ✎ 479 ✎ 最新
拡大
縮小
「退職を代行するサービス」が注目されている。直接退職の意思を伝えられない理由とは? (写真:CORA / PIXTA)

ここ最近、「退職代行サービス」をよく耳にするようになった。先行したEXIT社の「EXIT」というサービスを皮切りに、合同会社ゼロの「SARABA」や、ウラノス法律事務所の「ウラノスの退職代行」といった競合サービスが乱立している。

「就職四季報」特設サイトはこちら

簡単にサービス内容を説明すると、退職希望がありながら退職できないユーザーに対して、退職手続きをアドバイスし、退職の連絡を本人に代わって行うというものだ。その際にサービス利用料を3万~5万円(EXITの場合で、アルバイトの退職は4万円、正社員の退職は5万円)を支払う。

何を隠そう、筆者の所属する会社でも、新サービスとして退職代行サービス「リスタート」を開始した。転職支援をしている中、「前の会社を辞められない」という相談を数多く受けてきたため、退職から転職までのサポートを一貫して行えるような体制を作りたい、と考えたからだ。

では、なぜ今、このような退職代行サービスが求められるのか、その原因や背景について触れていきたい。

相次ぐ退職代行サービスへの参入

まず、退職代行のサービスの流れは、下記の通りとなる。

STEP1 : サービス申し込み
STEP2 : 担当者がLINEや電話にてヒアリング(退職理由、退職交渉の状況等)
STEP3 : 料金支払い
STEP4 : 退職者本人が対応する必要がある事項の実施(退職届の提出、制服の返却等)
STEP5 : 担当者が会社に退職連絡を代行(退職理由の説明等)
STEP6 : 退職完了

なお、弁護士のいる法律事務所を除けば、非弁活動(弁護士以外の人が報酬をもらって法律にかかわる仲裁や和解の交渉をすること)は、法律違反になる。そのため退職代行サービスの事業者ができることは、非弁活動にあたらない退職の伝言や説明、質問などに限られる。UZUZでも非弁リスクを避けるために、顧問弁護士の指導を受けながら業務を行っている。

次ページ5万円払っても利用したい人の事情とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT