荷物だけ預ける新世代トランクルームの魅力
うまく使えば家賃もムダなモノも減らせる

家やオフィスに常時置いておかなくてもいいけれど、捨てるわけにもいかない。そんなものはありませんか?
私の場合、会計データの元になる資料がその最たるもの。一定期間保管しておく必要はあるものの、手元に置いておく必要はありません。
もう少し日常的なものでいえば、書籍やCDなどもしかり。今すぐ「廃棄する」と決めることはできず、もう少し悩む時間が欲しい、と思うアイテムがあります。
トランクルームを借りればその悩みは解決します。けれど、場所や広さのマッチするものがあるとは限りません。また、トランクルーム内の整理も自分でする必要がありますし、運び入れたり運び出したり、意外と手間がかかります。
ダンボール単位で荷物を預かってくれるサービス
そんな時に目に飛び込んできたのが、宅配型トランクルームサービスでした。トランクルームを借りるのではなく、ダンボール単位で荷物を預かってくれるサービスです。しかも、専用ダンボール箱に詰めれば、指定場所まで取りに来てくれてトランクルームまで運び入れてくれる。さらに、依頼をすれば、預け入れてあるものを取り出して届けてくれる。
非常に便利なサービスだと思いました。
このようなサービスは、以前から存在していましたが、ベンチャー企業の参入もあって、使いやすく進化しているようです。ベンチャー企業が老舗の倉庫業者や物流業者と組んで、便利な仕組みやアプリを作ってサービスを展開しており、料金もとてもリーズナブルなのです。
私が利用している宅配型トランクルームサービスの1つは、サマリーポケットさん。箱のサイズやプランの内容によりますが、38センチ四方のダンボールを預けた場合の月々の保管料は250円(税別)。
もう1つ、会社の書類の保管で利用しているのが、スマート書庫さん。43センチ×32センチ×28センチの箱を預けた場合、毎月100円(税別)です。
それぞれどんなアイテムを預けられるかといった制限はあり、例えばスマート書庫さんで預けられるのは書類のみとなりますが、上記以外にもたくさんの宅配型トランクルームサービスがありますので、それぞれのニーズに合ったものが見つかると思います。