安田さん拘束現場で進む民主化運動のリアル シリア内戦の今を現地ジャーナリストが語る

拡大
縮小
今、イドリブ県で何が起きているのでしょうか(写真:Idlid Coordination Council〈エルカシュ・ナジーブさん提供)
さまざまな社会問題と向き合うNPOやNGOなど、公益事業者の現場に焦点を当てた専門メディア「GARDEN」と「東洋経済オンライン」がコラボ。日々のニュースに埋もれてしまいがちな国内外の多様な問題を掘り起こし、草の根的に支援策を実行し続ける公益事業者たちの活動から、社会を前進させるアイデアを探っていく。

シリア国内で約3年4ヵ月にわたって反政府武装勢力に拘束されていたジャーナリストの安田純平さんが10月23日に解放され日本に帰国しました。安田純平さんの解放について国内ではさまざまな議論を呼んでいますが、一方で、肝心のシリア情勢についての議論が乏しい印象を受けます。

本記事はGARDEN Journalism(運営会社:株式会社GARDEN)の提供記事です

シリア内戦では2011年以降、36万人を超える死者が出ており、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると630万人が難民となって国外に避難をせざるをえなくなりました。戦闘で家を追われるなどした国内での避難民を合わせると1300万人以上が人道支援を必要としている深刻な状況が続いています。

安田さんが拘束された現場はシリア北西部のイドリブ県です。「アラブの春」に端を発した民主化運動が拡大する直前、2009年の時点で195万人の人口を擁していた地域です。その後、内戦が激化し、2015年以降は反政府武装勢力のヌスラ戦線が占拠してきました。今年9月、内戦終結に向けシリア政府軍やロシア軍による大規模な攻撃が行われるという観測から「最大の人道危機」が懸念され、国連などが攻撃を行わないよう停戦を呼びかけていました。

人道危機は免れないのか

先月、シリア反体制派を支援するトルコは、イドリブ県周囲に非武装地帯を設置することでロシアと合意。さらに10月28日、トルコ、ロシア、フランス、ドイツの4カ国首脳がイスタンブールで首脳会談を行い、「永続的な停戦の重要性」を声明文として発表しました。人道危機はいったんは回避されたように見えますが、合意後の衝突も続き予断を許さない状況が続いています。

次ページシリア内戦のいま
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT