西郷隆盛と大久保利通が決別した本当の理由 「征韓論」をめぐる対立だけが原因ではない

拡大
縮小
大久保利通(左)と西郷隆盛(写真:近現代PL / アフロ)
明治編に突入したNHK大河ドラマ「西郷どん」。西郷隆盛は「明治六年政変」で盟友・大久保利通とたもとを分かち、西南戦争で激突するのだが、そのきっかけとなった征韓論については、不可解な点が多い。はたして西郷は何を主張し、政府を辞する決意に至ったのだろうか? 『歴史ドラマがさらに面白くなる本 幕末・維新〜並列100年 日本史&世界史年表』(監修:山本博文/NHK出版)を基に考えてみたい。

西郷には武力で朝鮮を征する意思はなかった

明治6年(1873)10月23日、西郷隆盛は胸の痛みを理由に参議(当時の政府首脳が務めていた役職)・陸軍大将・近衛都督(天皇直轄軍の司令官)を辞し、さらに位階の返上も申し出た。このとき、参議と近衛都督の辞職は認められたが、陸軍大将と位階については許されなかった。

このとき、西郷と同じ参議の板垣退助・副島種臣・後藤象二郎・江藤新平といった政府首脳、さらには征韓・遣韓派や西郷を慕う政治家・軍人・官僚が600人余りが辞任する事態となった。この一大政変は「明治六年政変」と呼ばれ、幕末から志を共にしてきた西郷と大久保利通はたもとを分かった。

一連の政変は朝鮮を武力で従えるか否かという「征韓論」から始まったものである。内政を優先する大久保や岩倉具視が全権大使として朝鮮に乗り込もうとした西郷の行動を阻止し、それを受けて西郷は辞表を提出したわけだ。

しかし、そもそも西郷には武力で朝鮮を征する意思はなかった。いったい、どういうことだろうか。

ことの始まりは明治6年(1873)6月、外務少輔の上野景範が「朝鮮政府が日本の国書を拒絶して使節を侮辱し、朝鮮に住む日本人(居留民)の安全が脅かされている。彼らを朝鮮から撤退させたほうがいいのか、それとも武力をもって修好条約の締結を迫ったほうがいいのか。政府の裁決をあおぎたい」と報告し、議案を提出したことに端を発する。このとき、岩倉や大久保、木戸孝允らは欧米視察に出ており、西郷が政府を牽引する立場にあった。

次ページ西郷は朝鮮派兵に反対した
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT