JR西「恐怖の研修」は変わらぬ体質の象徴だ あの「福知山線脱線事故」から何を学んだのか

拡大
縮小
JR西日本は福知山線脱線事故後、本当に安全優先の企業へと変わったのだろうか(写真:patwallace05/iStock)  
運転士を含む107人が死亡、562人が重軽傷を負ったJR史上で最悪、戦後の鉄道事故でも死者数で4番目の巨大事故となった2005年4月25日の福知山線脱線事故。
このほど「Yahoo!ニュース 本屋大賞ノンフィクション本大賞」と「城山三郎賞」の最終選考にノミネートされた『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』著者の松本創氏が、JR西日本の安全性向上へ向けたさらなる課題について掘り下げる。
前編はこちら:「『計画運休』定着と福知山線脱線事故現場の今

根深く残る組織の文化

「JR西日本は本当に安全最優先の企業になったのでしょうか」

今年4月に『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』(以下、『軌道』)という本を刊行してから、さまざまなところで聞かれる。2005年の福知山線脱線事故で妻と妹を失い、娘が重傷を負わされた遺族の淺野弥三一氏が、JR西の組織風土と安全思想の変革を求めて闘った10余年の歩みを描いたノンフィクションである。同社のミスやトラブルが報じられると、「JR西はまったく反省してませんね。あの事故から何を学んだのでしょう」と憤る声が寄せられる。

『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

この問いに歯切れよく答えるのは難しい。「企業理念や安全思想は、事故に学び、確実に変わろうしている。けれども国鉄から続く3万人もの企業が、現場の末端に至るまで、長年染み付いてきた仕事のやり方や発想を変えるのは、そう簡単ではないでしょう」と返すのがせいぜいだ。

同社は福知山線事故後に「安全確保こそ最大の使命」とする安全憲章や企業理念を定め、事故の教訓を伝える研修を全社員に繰り返し受けさせている。安全投資を増やし、リスクアセスメントへの取り組みを強化し、ヒューマンエラー非懲戒などの新制度も打ち出した。「懲罰的な精神論で、運転士に強いストレスを与えている」と批判された日勤教育(ミスをした乗務員への再教育)を見直し、技術重視の実践的な内容に改めた。

次ページトンネル内で新幹線の風圧を体感させる研修
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT