「文科省お墨付き」に執着する大学の"勘違い" 東京医大は、いったいどこで道を誤ったのか

拡大
縮小
東京医科大学で発覚した不正入試問題。明らかになったきっかけは、大学支援事業選定を巡る贈収賄事件だった (撮影:尾形文繁)

大学業界に激震が襲った東京医科大学の不正入試問題。この事件を受験生の目線からを考えてみたい。そもそも、裏口入学、女子入学者を抑制する入試方法は、大きな怒りで受け止められた。当然だ。まじめに一生懸命、勉強している受験生にすれば、一生がかかった問題であり、不条理以外何ものでもない。ふざけた話である。

そして、この事件では、裏口入学の見返りとして、「私立大学研究ブランディング事業に選定された」という話があったが、これはどうだろうか。受験生のほとんどはピンとこなかっただろう。

私立大学研究ブランディング事業とは、大学の独自色を打ち出すことのできる研究や取り組みに対し、文部科学省が施設費などの予算をつけることである。東京医科大学は直近でこの事業に申請し、3500万円の助成を受けている。文字どおり、大学支援事業である。もっとわかりやすく言えば、大学への補助金だ。

大学にすれば、国の大学支援事業を受けることで、教育、研究でお金を使えることができて、大変ありがたい。”お金持ち大学”であったとしても、教育、研究現場に自由に使えるお金はなかなか降りてこないケースが多いので、外部からの資金投入はとても嬉しい。

補助金選定への見返りに裏口入学

もう1つ、大学がありがたいと考えることがある。国から「お墨付き」を得られるということだ。

大学支援事業は原則として、競争を勝ち抜いた大学にお金が振りわけられる。公募で大学が手をあげて選考される。A大学よりもB大学、それよりもC大学のほうが優れている、という議論が交わされ、大学支援事業に選ばれる。そこで、他の大学よりも優れていると評価が示されることになり、優位性という立場で勝者気分に浸れる。

次ページ選定されたことを世に広めたい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT