「地方出身の東大生」の勉強法が本質的すぎた 「環境の不利」を跳ね返す"独学法"とは

拡大
縮小
開成、桜蔭などの「名門校」と比べて圧倒的に不利な条件ながら、それをはねのけて「東大合格」を果たした人がやっていた「独習法」を紹介します(画像:cba / PIXTA)
「勉強しているはずなのに、成績が上がらない」「どれだけ本を読んでも身につかない」。受験生に限らず、勉強熱心なビジネスパーソンでも、このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
「かつての僕は、まさにそうでした」。2浪、偏差値35という崖っぷちから1年で奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏は、自らの経験を振り返って言います。「でも、ちょっとした工夫で、劇的に改善したんです」。
教科書、参考書だけでなく、あらゆる本の読み方を根本から変えた結果たどり着いた、「知識を増やすだけでなく『地頭力』も高められる」「速く読めて、内容も忘れず、かつ応用できる」という読書法を、書籍『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』にまとめた西岡氏に、「東大を目指すには不利な地方の受験生」がどのように勉強し、東大に受かったかを解説してもらいました。

「非名門校」から東大に受かる人は何をしているか

「東大はやっぱり、都会の名門校出身者が多いなー!」

『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』は13万部のベストセラーとなっている(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

これが、東京の東大生輩出ゼロの高校から2浪して東大に合格した僕が、東大に入っていちばん初めに感じたことでした。

会う人会う人、みんな名だたる名門校出身者ばかり。自己紹介で口を開けば「開成」「麻布」「筑駒」「桜蔭」「灘」……とにかくみんな名門校。

東大では、自己紹介で高校名を言うと周りが「名門!」と叫ぶ伝統があります。それも、どんな高校出身者であっても、です。

聞いたことのない高校だろうと、「聞いたことはなくても、東大に入ってるんだから名門校に違いない!」ということでしょうか。どこの高校でも必ず「名門!」と叫ぶのです。東大の入学式で応援団長が自己紹介をしたときに、周囲が「名門!」と叫んでいるのを見たときは、さすがに驚きました。

実際、あるデータによると、東大は東京出身者が約4割、関東圏出身の学生が6割を超えているそうです。関西出身の東大生を加えれば、7〜8割の東大生は都会出身ということになります。つまりは、「東大に行きやすい環境から来た東大生」が、東大生の大半を占めているというわけです。

しかしそんな中でも、周りに塾も何もない、東大どころか大学に行く人すら少ない地方の高校から東大に来た東大生もいます。離島から東大に入学した東大生、青森県の3000人に満たない村の生まれの東大生……こうした「地方の怪物」と言えるような学生も、少数ながらいるのです。

次ページ「地方の怪物」に学ぶ「独学」のヒント
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT