「R32GT-R」が今なお200万円以上で売れる理由 伝説のクルマはいかにして生み出されたか

拡大
縮小
今なおファンに絶大な人気を誇るR32型の「スカイラインGT-R」(写真:日産自動車ニュースルーム)

新車価格450万~530万円程度。25年以上前の中古車が、今なお安くても200万円、高いと1000万円もの値をつける――。

伝説のクルマ、R32型の「スカイラインGT-R」

そんな伝説のクルマが、1989~1994年に日産自動車が新車で販売していた「スカイラインGT-R」だ。車両型式「BNR32」から付いた通称が「R32GT-R」。ベース車のR32型スカイラインの2ドアクーペモデルに、強力なエンジンをはじめとするレース車並みのメカニズムを搭載。ベース車よりもボディサイズを拡幅して見た目の迫力も増したモデルである。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

R32GT-Rは熱狂的なファンに親しまれ、海の向こうアメリカでも大人気を博している。フェラーリやランボルギーニのようなスーパーカーならともかく、古い日本車では珍しい。なぜ、R32GT-Rはここまで評価されているのか。スカイラインやGT-Rの歴史とともに考察してみよう。

1989年のフルモデルチェンジにより8世代目となったR32スカイラインは、前型のR31スカイラインに比べ車体の全長と全高を小さくして登場した。今日も含め、新車登場の折には前型に比べ大きくすることで、進化の様子や上級志向を示すことが行われている。

ところが、R32スカイラインは小型化という道を選んだことに、当時は驚きが広がった。

また外観も、「ハコスカ」と愛唱された3世代目スカイライン以来続くいわゆる箱型というべき四角く立派に見える姿から、丸みのある格好に変わり、偉そうには見えない造形となった。販売店からは、さっそく「トランクにゴルフバッグが積みにくい」など小型化への苦情が日産に入ったようだが、小型化と丸みのある外観には意味があった。

R32スカイラインの開発主管を務めたのは伊藤修令氏である。伊藤は日産自動車と合併前のプリンス自動車工業出身である。スカイラインはそもそも富士精密工業(後のプリンス自動車工業)から生まれたクルマであり、日産と合併後は日産・スカイラインとして開発・販売されてきた。初代~2世代目のスカイラインは、3世代目のハコスカに比べやや丸みを残した外観であり、R32スカイラインはプリンス自動車出身の伊藤の体内にあるプリンスDNAが体現されたと考えるのは、想像を膨らませすぎだろうか……?

次ページケンメリで途絶えていたGT‐Rの復活
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT