カローラとトコットの造形にこもる深い意味 どちらも日本車にはあまりなかった発想だ

拡大
縮小
日本車の新しいデザインアプローチについて(筆者撮影)

トヨタ自動車「カローラスポーツ」とダイハツ工業「ミラトコット」。いずれもこの夏、発売された新型車だ。いわゆるCセグメントと軽自動車(≒ Aセグメント)のこの2台のデザインを比較することにどんな意味があるのか? 顧客層も違うし価格も違う、購入時に比較する人はまずいまい。

日本のクルマを次のステージに進めるデザイン

しかし筆者はここ最近デビューしたクルマの中でこの2台はともにこれまでの両社の殻を破り、日本のクルマを次のステージに進めるかもしれないデザインだと思っている。どちらも最初の1台。だからそれは突然変異に終わってしまう可能性もあるが、日本の自動車産業が向かうべき未来について、この2台を比較することでおぼろげにでも見えてくるのではないかと思う。そんなわけで、今回は日本車の新しいデザインアプローチについて話をしていこう。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ダイハツは2016年8月にトヨタの完全子会社になった。それは今後、トヨタの小型車部門になっていくことだと思われたが、トヨタが国内自動車メーカー5社とのアライアンスを進めるにつれ、もう少し複雑な構造になっていることがわかった。それは2つのマーケットに向けた小型車の姿だ。

いちばんわかりやすいのはトヨタでいえば「ヴィッツ」の属するBセグメントだろう。Bセグメントは、新興国向けと先進国向けで使われ方が違う。先進国ではあえてコンパクトなクルマに乗りたい人がチョイスする。セカンドカーあるいはセカンドカー的な需要である。だから小さくても質が高いことを求め、予算にもゆとりがある。

使用条件は主に1人または2人乗り。多人数乗車の時にはファーストカーを使えば済む。だから、後席の乗員空間のゆとりを削って空力やボディ剛性、スタイルなどに振り向けることができる。クラスとしてはフォルクスワーゲン(VW)「ポロ」と競合するプレミアムBセグメントである。おそらくダイハツを完全子会社化したトヨタの次世代のヴィッツは、棲み分けのためにもはっきりとここを狙ってくるはずだ。

次ページダイハツが担うのは…
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT