中学受験で9月から逆転する「秘密の勉強法」 「模試=健康診断」を賢く使えばまだ伸びる

拡大
縮小
逆転合格するためのコツとは?(写真:xiangtao/PIXTA)
夏は受験の天王山。秋の模試では、この夏休みに猛勉強をしてきた子どもたちが、めきめきと頭角を現してきます。反対に、成績を下げてしまい「出遅れた……!」と感じる子も増えるでしょう。「もう時間がない」と焦る小6の受験生たちと保護者はいったいどうすべきか。『合格する子がやっている 忘れない暗記術』の著書もある宮本毅氏が、逆転合格するためのコツを伝授します。来年以降に受験を考えている小5、小4の親子にもきっと役立つはずです。

模試の結果で一喜一憂するのは間違っている

みなさんは、お子さんの模試や塾内テストの成績表が戻ってきたときに、どうしていますか? 真っ先に「偏差値」や志望校の合格可能性のパーセンテージを見て一喜一憂しているのではないでしょうか。

成績が悪ければ、親が子をきつく叱責することもあるかもしれません。必死なのはわかりますが、はっきり言って、それは模試の使い方として間違っています。いい成績を喜んだり、悪い偏差値を悲しんだりすることには何の意味もありません。なぜなら模試は合格までの通過点にすぎないからです。

模試とはいわば「健康診断」のようなもの。健康診断では、身体の悪いところをあぶりだし、たとえばコレステロール値が高ければ食事に気をつけたり、中性脂肪が多ければ運動を習慣づけたりしますが、模試もそのように活用するべきものなのです。

大切なのは一喜一憂することでなく、その後の「対策」です。健康診断の結果が悪かったときに何も対策しなければ、もしかしたら心臓病や脳梗塞といった重篤な疾患を発症するかもしれません。模試もそれと同じです。

ではどうしたらよいのでしょう。まず模試で見るべきところは、算数の偏差値でも、4科目合計得点でも順位でもありません。各科目の分析ページを見てください。そこにはあなたのお子さんの診断の数値がビッシリ書かれています。

健康診断の結果票をもらって、数値をチェックしない人はいませんね。それと同じように、きちんと各科目の分析結果を見てください。するとあなたのお子さんの弱点が具体的に見えてくるはずです。

それも「算数が不得意」とか「社会が苦手」といったうすぼんやりしたものではなく、「食塩水の問題ができていない」とか「月の満ち欠けの理解が不十分」などとより具体的にピンポイントで弱点が判明します。あとはそこを攻めていけばいいわけです。

次ページどうしたらいいのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT