W杯「よく走る国、パスがうまい国」ランキング 日本は走行距離で32位だがパス成功率は10位

拡大
縮小
試合後涙する選手は多かった(写真:ロイター/Jorge Silva)

日本代表のFIFAワールドカップ・ロシア大会が終わった。開幕前の下馬評を覆し、ベスト16に入りベルギーをギリギリまで追い詰めた西野ジャパンのサッカーは日本に大きな興奮をもたらした。

4年後のカタールワールドカップに向けた戦いは今日から始まったが、まずは今大会における日本サッカーと強豪国のサッカーとの違いについて、実戦データから振り返ってみよう。

東洋経済オンラインでは、出場32カ国の1試合当たり走行距離、パス数、パス成功率に着目。各国サッカーの統計的な特徴をつかみ、強豪国には共通点があるのか探った。

よく走るかは決勝トーナメント進出と無関係

まず、試合中に「選手がどれだけ走ったか」を国別に見ると、32カ国中最もよく走ったドイツは1試合1人あたり10.23kmとなった。10kmは直線距離で東京駅~中野もしくは葛西臨海公園くらいの距離だ。このドイツを筆頭に「よく走る国」上位4カ国はすべてグループリーグ敗退を喫しており、よく走ったからと言って勝利に繋がるわけではないことが改めて分かった。

一方、最も走らなかった国はわれらが日本だ。1試合1人あたりの走行距離は8.36kmで、ドイツと比べ2km弱短い。これは、グループリーグ3戦目・ポーランド戦の終盤、「パス回し」に終始したことが影響している。本日行われたベルギー戦では1試合1人あたり9.8km、グループリーグのほか2戦でも9km以上走った計算だが、ポーランド戦では7.5kmに急落している。それに伴いポーランドも最終戦の走行距離が短くなり、「2番目に走らなかった国」となった。

日本と同組だったコロンビアも28位と「あまり走らない国」に分類されるが、これは初戦の日本戦で開始早々に途中退場者が出た影響だ。FIFAは「チーム全員の走行距離合計」のみを開示しているため、10人になった試合があるチームは、実際の1人あたり1試合平均走行距離より短くなることを留意されたい。

また、「パスサッカー」を好むチームは走行距離が短いのかと言えばそうではなく、最もパス回数の多いイングランドは走行距離でも8位となっており、運動量が豊富なチームと言える。「パスサッカー」で有名なパス数2位・スペインも走行距離18位と決して省エネという訳ではないようだ。

次ページW杯「よく走る国」1~32位
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT