東大生が厳選「世界史が好き&得意になる」3冊 「面白くない」の9割は読み方に難あり

拡大
縮小
「世界史嫌い」だった人にこそオススメの「本&読み方」とは?(画像:scaliger / PIXTA)
「勉強しているはずなのに、成績が上がらない」「どれだけ本を読んでも身につかない」
受験生に限らず、勉強熱心なビジネスパーソンでも、このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
「かつての僕は、まさにそうでした」。2浪、偏差値35という崖っぷちから1年で奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏は、自らの経験を振り返って言います。「でも、ちょっとした工夫で、劇的に改善したんです」。
教科書、参考書だけでなく、あらゆる本の読み方を根本から変えた結果たどり着いた、「知識を増やすだけでなく『地頭力』も高められる」「速く読めて、内容も忘れず、かつ応用できる」という読書法を、新刊『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』にまとめた西岡氏に、世界史が楽しくなって成績も急上昇する「3冊の参考書」と、その効果的な「読み方」を紹介してもらいます。

「世界史嫌い」の僕が180度変わった理由

みなさんは「世界史」という科目に対して、どんなイメージを持っていますか?

『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』は発売3週間で7万部のベストセラーとなっている(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

この質問の答えは、結構分かれます。「大好きだった!」という人もいれば、まったく真逆で「ホントに苦手だった……」という人もいるでしょう。

実は僕も、世界史が苦手でした。

まず教科書が面白く感じられないんです。読んでいても、「〇〇王朝で××という出来事が……」とか「Aという王様がBをして……」とか、ただ事実が並んでいるだけのようにしか見えない。だから、眠くなって仕方がないんですよね。でも、それを暗記しなければテストではいい点が取れない。つまらないことこの上なかったです。

こんなふうにして、世界史の面白さに気が付かないままに勉強を終えてしまった人、結構いるのではないでしょうか。

しかし僕は、ある3冊の世界史の参考書に出会い、ある特殊な読み方を実践したところ、世界史の面白さに目覚めて成績を向上させ、気付いたときには最終的に世界史が一番点が取れる科目に早変わりしていました。それも、「暗記しなくちゃ!」と思い悩まずに、楽しく勉強して東大入試で8割の得点を取ることができるようになったのです。

次ページまずは、大きな「流れ」をつかむのに最適な一冊
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT