製造業界が直面している「人材不足」の深刻度 必要なスキルを持った人材がいない!

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小
短期的にはロボットによって一部の仕事が奪われるものの、同時に新たな仕事も生まれます(写真:Zapp2Photo/iStock)

今日の製造業界では、スキルギャップが深刻化しています――米国の製造業者を対象としたデロイトの調査によると、今後10年間にわたり業界で新たに350万人分の雇用が創出される一方で、そのうちの200万人分のポジションが埋まらないままになると予想されています。

この連載の一覧はこちら

製造業界では、高いスキルを持ち高度な訓練を受けた人材への切迫したニーズがあります。独創的なアイデアを思いつき、複雑な問題を解決し、革新的な製品を生み出すことのできる人材がますます求められています。一方、そのような人材がこれから不足することは明らかになってきています。

こうした中、従業員の教育と能力開発の質を高めなければいけません。それぞれの従業員がどうやってキャリアアップを図るか、というモデルの見直しと、従業員のリテンション(離職防止)のための新しい戦略や制度を導入すれば、旧世代から新世代への知識継承を促すことにもつながります。

製造業が直面する3つの課題とは

企業側は、製造業界の旧来必要だったタイプの人材以外にも目を向け、職務要件の変化に適応していくことが必要です。でなければ、生産性の低下や、消費者のニーズに応えられない状況になりかねません。では、製造業界が直面する3つの課題と、人事担当者が講ずべき対策は何でしょうか。

1) スキルギャップの拡大

製造業界では活発に求人が行われていますが、学校での職業訓練の減少や、技術の進歩に教育の中身が追いついていないことなどが原因で、往々にして人材が、今の職務に必要なスキルを備えていないケースがあります。

次ページスキルギャップが生じる原因は
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT