あなたの仕事と給料が「AI」に奪い取られる日 生産性が上がっても給料が上がらない理由

拡大
縮小
「AI失業論」と「AI失業のウソ論」の議論に決着!?(写真:metamorworks / PIXTA)

「人工知能によって20年以内に人類の仕事の49%が消滅する」という研究が2014年にオックスフォード大学から発表されて以来、AI失業が起きるという脅威論とAI失業は起きないという楽観論の議論が活発になってきた。

AI失業論は間違っているという意見の根拠はふたつある。ひとつは東大ロボくんプロジェクトからわかった事実だ。東大ロボくんプロジェクトとは人工知能が東大入試を突破できるかどうかに挑戦したプロジェクトで、最終的には「今の設計思想のコンピュータでは絶対に東大入試を突破できるような人工知能は登場しない」と結論づけた。人間の頭脳は今のハードウェア上で作動する人工知能には越えることができないのだ。

もうひとつの根拠はオックスフォード大学のオズボーン准教授の研究成果への反証である。発表されている論文を一つひとつの業務について検証していくと、人工知能で代替できる以外に手作業などが必要な工程がたくさん存在していることがわかったという。人工知能による省力化はできても、その仕事全体が消滅することはないのではないかという議論である。

本当の意味で人類の仕事を消滅させる人工知能は、2020年代中盤以降に出現が予想されるニューロコンピューターまで待たなくてはその脅威は起きない。人工知能による仕事消滅は部分的にしか起きないというのが「AI失業のウソ論」の主張である。

そのような主張に対して「これから先の5年間に起きることは『AI失業論』も『AI失業のウソ論』もそれほど違っていない」というのが私の主張だ。

AI失業は現在進行形で起きている

人工知能が人間の脳と同じように機能するようになり、人類の仕事消滅が本格的に起きるのは2030年代中盤以降だろう。だから人類の仕事の半分が消滅するというような事態は20年後まで起きない。そしてまだ時間があるがゆえに、そうなるかどうかは議論の余地がある。

しかし問題にすべきはその前だ。これから先、5年から10年の近未来では人工知能が消滅させる仕事はせいぜい全体の10~20%だという。しかしそれはよく考えてみたらリーマンショックの瞬間風速の失業率10%を超え、1929年の大恐慌に匹敵する規模の仕事消滅ではないだろうか。

AI失業の規模が50%になるのは遠い未来だとしても、これから5年、AI失業は大きな社会問題になる。そしてよく考えてみればAI失業は現在進行形で起きているのだ。

次ページなぜわれわれの給料は下がる一方なのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT