「逆上がり」を富山の子供達が克服できた理由 「人生最初の壁」をどうやって乗り越えたか

拡大
縮小
逆上がりをできずに悩む子どもが増えている?(写真:msv / PIXTA)

小学生のころ筆者は、体育の授業で「逆上がり」ができずに苦労した。友達と一緒に練習に励んだが、その成果はなかなか表れなかった。当時ぽっちゃり女子だった筆者は、両足を支えてくれる友達に「重くてごめんね」と何度謝ったことか。

あれから35年。今も逆上がりができずに悩む小学生は少なくないらしい。子育て相談サイトでも「逆上がり」に関する悩みはよくあるもの。また、文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によれば1985年以降、子どもの体力・運動能力の低下傾向が続いているそうだから、もしかしたら35年前よりも今のほうが逆上がりをできずに悩む子どもは多いのかもしれない。

そもそもなぜ逆上がりができないといけないのだろう? 逆上がりは、「小学校学習指導要領」によって小学校中学年から扱われている技。そのため、日本の学校に通う小学生たちのほとんどが取り組む必要があり、「人生最初の壁」と言われることもある。

実際に小学生たちに逆上がりをできない理由を尋ねると、「足が頭より高く上がるときの感覚が怖いから」だという。そして、その原因の多くは「後方回転感覚(頭を後ろに投げ出す動作感覚)の欠如」にあると富山大学人間発達科学部の佐伯聡史准教授(専門はスポーツ運動学)は語る。

1カ月弱で「できない子」は3~4割から1割へ

佐伯准教授は体育施設機器・器具メーカーと連携し、「逆上がり練習器」を開発、2年前に発売した。

上半身と下半身を同時にサポートしてくれる練習器を使えば、逆上がりのコツをつかめる。実際に富山大学の附属小学校に練習器4台を設置したところ、その成果は顕著だった。

【4年生の逆上がりの熟練度】
▽4年1組
・できる 52%→74%
・補助ありでできる 14%→20%
・できない 34%→6%
▽4年2組
・できる 46%→72%
・補助ありでできる 8%→17%
・できない 46%→11%
次ページ子供たちは遊び感覚で上達
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT