時価総額の増減が大きい米国企業ランキング 増加額トップはアマゾン、率はエヌビディア

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小
アマゾンのシアトル本社(写真:東洋経済記者撮影)

東洋経済では、『米国会社四季報』収録データを基に、ランキング形式で米国企業の姿を紹介している。前回「巨大!アメリカの『株式時価総額』トップ100」では、アメリカの時価総額の上位企業を取り上げた。ご承知のとおり、時価総額は発行株式数×株価から算出され、一般にその企業の価値を表す指標として用いられることが多い。株価は利益予想を反映したものであるので、時価総額が大きいということは将来に対する期待値が高いという見方もできる。

だとすると、時価総額が増えた企業は、企業価値が高くなり、将来的にも有望な企業であり、逆に減らした企業は何らかの理由で企業価値を減らした、将来が不安視されている企業ということになる。本稿では時価総額の変化に焦点を当て、それぞれのランクイン企業のいくつかについて、背景を紹介していく。

本稿でのランキングは、2018年4月13日(第2週末)時点と、昨年のちょうど同じ時期(2017年4月13日、週末14日は休場)とを比較した。つまり、この1年間でどれくらい時価総額を増やしたか、あるいは減らしたかをみた。なぜ1年なのか。『米国会社四季報』は米国株投資の際の銘柄選定の参考資料という性格を持っているため、ここでは目先の変化を重視した。

増加額トップはアマゾン、ネット関連大手が上位に

まず、時価総額を増やした企業をみてみよう。増加額のトップはアマゾン・ドット・コムで、この1年間に2698億ドル増加している。前稿でも触れたが、日本の時価総額トップのトヨタ自動車が2148億ドル(2018年4月24日時点、1ドル=108円換算)なので、トヨタ自動車1社分以上の価値を増やした計算になる。では、その源泉は何か?

最新版『米国会社四季報 2018年春夏号』(4月9日発売)は全国書店で好評販売中(上の雑誌表紙画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

書籍やCD・DVDから家電製品、日用品にいたるまで多種多様の品ぞろえで他を圧倒する世界最大のネット小売企業であることは周知のとおり。収益面では拡大続けるクラウドサービスのAWSが大きな柱に成長しているうえ、AI(人工知能)アレクサを搭載したスマートスピーカー「アマゾン・エコー」、ボタンを押すだけで注文が可能な「ダッシュボタン」、留守時も玄関ドアを解錠して荷物を配達してくれる「アマゾン・キー」など新商品・サービスへの期待も高い。株価はこの1年間で884ドルから1430ドルへと6割以上も上昇した。

アマゾンから4位のアルファベット(傘下にグーグルを持つ持株会社)までが増加額1000億ドルを超えている。この4社、ランキングの順位こそ違っているが、前稿で見た時価総額のトップ4と同じ顔ぶれだ。巨大企業となった現在においてもなお成長を続けており、かつ将来に対する利益成長の見通しについても磐石で、市場に不安感を与えていないということのようだ。

次ページ5位はボーイング
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT