アメリカ人はとてつもない過ちを犯したのか トランプ大統領の裏側を描いた暴露本の真偽

拡大
縮小
トランプという「異端」の登場が、エンターテインメントではなく現実の政治の世界で起こったことが悲劇なのだ(写真:Kevin Lamarque/REUTERS)

ロングセラーを続けている『炎と怒り――トランプ政権の内幕』(マイケル・ウォルフ著、関根光宏、藤田美菜子 他 訳、早川書房)は、1年半にわたる綿密な取材を軸に、米ドナルド・トランプ政権の内情を明かしたドキュメンタリー。トランプ大統領から政権幹部、周辺人物までの人々との、実際の会話を基に構成されている。

なお最初にお断りしておくと、著者はUSAトゥデイ紙、ガーディアン紙に寄稿する著名なジャーナリストである。過去にはメディア王ルパート・マードックの評伝『The Man Who Owns the News』などの著作を上梓し、2002年および2004年には全米雑誌賞を受賞してもいる。

“ファクト”に基づいて書かれた“ありえないこと”

平たくいえば、「きちんとした人」。誠実な取材姿勢と客観的な視点を持った人物なのである。ありもしないことを大げさに書き立てるゴシップライターとはわけが違うのだ。そして本書も伊達や酔狂で書かれたものとは違い、きちんとした“ファクト”に基づいている。

まずは、そのことをあえて強調しておきたいのである。なぜならその点が、本書の衝撃性につながっていくことになるのだから。

早い話がここに記されているのは、常識的に考えれば“ありえないこと”ばかりなのである。だから、「フェイクなんじゃないの?」と感じても仕方がないのだが、つまりはそれがトランプ政権の真実だということだ。

たとえば「はじめに」に書かれたこの部分が、その“ありえなさ”を如実に言い表している。

トランプ政権の取材には、ジャーナリズムの観点からすると特有の難しさがいくつもあった。それらをここで挙げておきたい。いずれも原因は、政権内に“正式な手続き”と呼べるものが存在しなかったり、責任者が経験不足だったりすることにあるといえよう。
たとえば、「オフレコやディープ・バックグラウンドで取材した内容が、のちにあっさり公開されてしまう」「極秘情報を提供してくれた情報源が、秘密を明かしたことでほっとしたのか、その内容をあちこちでしゃべってしまう」「会話内容の用途に条件をつけることには無頓着である」「情報源の見解があまりにも広く世間に知れわたっていて、匿名にしたところで失笑を買うだけ」「ディープ・バックグラウンドのはずの会話が、ソ連時代の地下出版物のように、あるいは驚愕の噂話として瞬く間に広がってしまう」といったものだ。(中略)
トランプ大統領は、公の場でもプライベートでも、野放し状態で絶え間なく発言を続け、それらが日々あっという間に――ときには大統領がつぶやくのとほぼ同時に――拡散されていくのである。(「はじめに」より)
次ページ「なんとなく」流布されるうわさ話
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT