東海道新幹線の技術を生む「秘密基地」に潜入 リニア開業後走る「未来の新幹線」も開発中?

拡大
縮小
愛知県小牧市の丘陵地帯に広がるJR東海の小牧研究施設(写真:JR東海)

名古屋の中心部から高速道路でおよそ50分、大型バスで緑豊かな丘陵地帯を分け入った先に、その研究施設はあった。東京ドーム16個分に相当する73ヘクタールの広々とした敷地に研究棟や実験棟が点在する。一見するとどんな研究をしている企業かわからず、ちょっと謎めいた雰囲気が漂う。「テレビアニメのマジンガーZに出てくる光子力研究所みたいだ」と、バスに同乗していた記者のひとりがつぶやいた。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

愛知県の尾張北部から西三河にかけて、数多くの大学や研究機関が集積する「あいち学術研究開発ゾーン」。その一角にJR東海(東海旅客鉄道)の技術開発部がある。社員の間では、施設の所在地である愛知県小牧市に由来する「小牧研究施設」と呼ばれている。この施設内で行われている技術開発の一端が4月20日、報道各社に公開された。

実走行のデータをふんだんに活用

この研究施設が開設されたのは2002年。約120人のスタッフが新幹線を中心に在来線も含めた鉄道の技術開発に取り組む。車両だけでなく、橋梁や架線など構造物の技術開発も行う。新幹線のスピードアップや安全性の向上に橋梁などの構造物が大きく貢献していることは言うまでもない。つまり、東海道新幹線の代名詞である「安全・安定・大量輸送」の礎はここから生まれると言ってよい。

東海道新幹線の線路の上を走る営業車両以外の列車としては、線路や架線の状態を検測する「ドクターイエロー(正式名称:923形新幹線電気軌道総合試験車)」が有名だが、それ以外に「X0編成」という列車もある。

「N700系」でいちばん最初に造られた量産先行試作車で、外見上はN700系とまったく同じ。普通の人にはまったく見分けがつかない。しかし、X0編成は乗客の代わりにさまざまな設備を搭載し、走行しながら数多くのデータを取得している。2009年には営業運転が終了した夜間に、諸外国の鉄道関係者を乗せ時速332kmでの試験運転を実施している。

X0編成が得たデータはコンピュータで解析し、施設内にある試験装置で実証実験を行う。そして得られたデータを元に再びX0編成で実車実験を行う。東海道新幹線の研究開発はこのサイクルの繰り返しだ。そして実用化にゴーサインが出てようやく、新型車両に新技術が搭載される。

次ページどんな技術が生み出されてきたのか?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT