ヤマハ「新型管楽器」はなぜ日本でウケたのか 見た目はリコーダー似でも音色はサックス風

拡大
縮小
ヤマハが2017年に発売した新タイプのアコースティック管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」。手軽さが受け、好調な売れ行きを見せている(写真:ヤマハ)

リコーダーのような、ソプラノサックスのような見た目をした、これまでにない新しい楽器が人気を博している。ヤマハが2017年4月、欧州を皮切りに発売した新タイプのアコースティック管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」。180グラムと軽く、リコーダーに似た指使いで、サクソフォンのような広がりのある音色を奏でられるのが特徴だ。

ヴェノーヴァはサックスのような広がりのある音色が特徴だ(映像:ヤマハ)

2017年8月には日本で発売され、同年9月の北米、同年10月の中国と続く。価格は約1万円。気軽に試してもらおうと、本体にはプラスチックを採用して製造コストを抑えた。発売初年度(2017年4月~2018年3月)の世界販売目標3万本に対し、3万5000本を販売。とりわけ牽引したのは日本だ。

販売好調の日本では商品不足も

日本ではほぼ全員が小中学生時にリコーダーを授業で吹いた経験があるうえに、学校などで吹奏楽部が盛んだ。ヤマハは今回、SNSを積極活用して、「カジュアル管楽器」として打ち出したことが奏功し、吹奏楽経験者がカジュアルに演奏できる2本目の楽器として、あるいは久しぶりに演奏したいという思いに応える楽器として認められた。楽器で初めてグッドデザイン大賞を受賞したことも追い風となった。消費者への訴求効果はヤマハの想定以上で、日本では昨年末に商品が足りなくなるほどの勢いだった。

楽器名の「ヴェノーヴァ」は、ラテン語で「ventus(ヴェンタス、風)」と「nova(ノーヴァ、新しい)」という言葉を組み合わせて造った。「日常に新しい風を届ける」が新楽器のテーマだ。この楽器を世に送り出したのは、ヤマハの楽器事業統括部で管楽器を企画している中島洋リーダーだ。

「伝統的な管楽器の弱点を解決した手軽な楽器を作りたい」。中島氏は、かねてからこう考えていた。小中学校で学ぶリコーダーは1000円程度にとどまる一方、本格的な楽器はハードルが高い。サックスやクラリネットを買うには最低でも数万円が必要となり、本体が重く複雑でメンテナンスが必要と、興味を持っても気軽に試せない点が課題だった。そこで中島氏は、リコーダーのように手軽かつサックスに近い音色の楽器を作れないかと考えていた。

次ページ生みの親が注目した論文とは
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT