日本人の「ノーベル賞」受賞者が激減する日 池上彰が危ぶむ「役に立つ」思想への傾注

拡大
縮小
池上彰さんが日本の危機を訴えます(写真:フジテレビ提供)
平成が始まって今年で30年。1年後の4月30日、天皇陛下は退位され、平成という時代が終わります。フジテレビの「ニチファミ!『池上彰緊急スペシャル!』 激動の朝鮮半島!どうなる拉致問題! 平成の宿題 徹底解説」(4月29日<日>よる7時から)の放送を前に、この時代に解決すべき「平成の宿題」を池上彰さんの視点を軸に解説します。

「平成」という時代には、多くの快挙がありました。

平成2(1990)年には、TBS元記者の秋山豊寛さんが、日本人初の宇宙飛行へ、その4年後には、向井千秋さんが、日本人女性として初めて、宇宙へと旅発ちました。

平成7(1995)年には、野茂英雄投手が、メジャーリーグで、NOMO旋風を巻き起こし、オリンピックでも多くの記録が生まれました。平昌五輪では、フィギュアスケート男子の羽生結弦選手が、ソチに続き、2大会連続の金メダルを獲得する快挙を成し遂げたのは、記憶に新しいところです。そして、今年メジャーリーグでは、大谷翔平選手が投打の二刀流として、新たな道を切り開いています。

平成は多くの日本人が世界で快挙を成し遂げた(フジテレビ提供)

一方で、「平成」は、多くのノーベル賞受賞者が誕生した時代でもありました。日本人と日本出身者を合わせると19人。平成最初の受賞者は、文学賞の大江健三郎さんでした。平成14(2002)年、島津製作所の制服を着て会見にあらわれたのは、化学賞を受賞した田中耕一さんでした。

国別のノーベル賞受賞者で日本は世界7位

平成20(2008)年には、英語を話せないと告白し、私たちを勇気づけた益川敏英さんは、物理学で受賞されました。去年は、長崎出身のカズオ・イシグロさんが、文学賞を受賞。振り返ってみると、物理、化学などといったいわゆる科学研究分野での受賞が多いことがわかります。

平成だけでなく、これまでの受賞者を国別で見てみても、日本は、世界で7位に位置しています。アジアに限れば、2位のインド5人、3位の中国3人と大差をつけているのです。研究者たちにとっては、決してノーベル賞を受賞することがゴールではありません。それでも、この賞によって研究が世界に知られ、さらにその研究が進んでいき、私たちの暮らしに還元されていくという側面もあります。

次ページ多くの快挙の裏にある“平成の宿題”とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT