共学校が男尊女卑を促しかねないという逆説 もはや絶滅危惧種!?男子校・女子校の魅力

拡大
縮小
男子校・女子校は男女共同参画の趣旨に反する?(写真:kikuo / PIXTA)

なぜ東大ランキング上位には男女別学校が多いのか

2018年の高校別東大合格者ランキングの上位20校のうち75%は男子校か女子校である。因果関係は別として、結果として男女別学校の生徒の学力が高い傾向にあることは、日本だけでなく海外でも多数報告されている。

少なくとも日本において、考えられる理由は2つ。1つは、もともと名門校と呼ばれるような学校に男子校・女子校が多いこと。もう1つは男子校・女子校という教育環境に、それぞれの性の能力を引き出す力があること。

拙著『開成・灘・麻布・東大寺・武蔵は転ばせて伸ばす』でも触れているが、戦前まで、小学校を卒業するとその先はすべての学校が原則的に男女別学校だった。戦後、GHQの指導の下、共学化が進められた。ただし、GHQの指導がゆるかった東日本の一部の地域では男女別学校が存続した。また、私学においてはGHQの指導の対象外だったので、その多くが男女別学を存続した。

自分たちの学校の教育と歴史に誇りをもっている学校は、戦後も男子校・女子校であり続けたのである。そのような学校は、もともと戦前から学力の高い生徒が集まる学校だったのかもしれない。

しかし昨今、男女共同参画社会意識の高まりと、少子化の影響が相まって、共学化する男子校・女子校が増えている。2017年度文部科学省の学校基本調査によると、全国の高校の数は4907。そのうち男子のみが在籍する学校は109校、女子のみいる学校は306校しかない。

割合にすると男子校2.2%、女子校6.2%。1970年代には、全国の高校の数は約5000で今と大きく変わらないのに、男子のみの学校が450近く、女子のみの学校が750近くあったことを考えると、ともに激減だ。

男子校・女子校の卒業生はいまや絶滅危惧種といってもいい。

次ページもう1つの理由は
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT