「ユーロトンネル」はバスを積んだ列車が走る 英仏海峡下を走るのは高速列車だけじゃない

拡大
縮小
英仏海峡トンネルのカートレイン「ル・シャトル」。車両は自走して貨車へと入る(写真:Getlink)

青函トンネルがこのほど、供用開始から30周年を迎えた。2016年には東京と北海道が新幹線でつながったが、依然として「トンネル内の新幹線の速度をどうやって引き上げるか」では頭を悩ます状況が続いている。一方、イギリスと欧州大陸をつなぎ、高速列車も走る「ユーロトンネル」ではいま、どんなことが起こっているのだろうか? 改めてカートレインに乗ってその実態を調べてみた。

ユーロトンネルは単線×2本

「ナポレオン以来の夢」と言われた英国とフランスをつなぐユーロトンネル(全長50.45km)は、1994年5月の運用開始から今年で24年目となる。青函トンネルと同様、列車が走る鉄道用のトンネルしかない。ちなみにトンネルとしての全長は青函トンネルの方が長いが(53.85km)、海底部分の長さで比べるとユーロトンネルが37.9kmと、青函トンネルの23.3kmより長い。鉄道用トンネルが複線用1本の青函トンネルと違い、ユーロトンネルでは単線が2本別々に造られている。このため、上下線を分けて列車が運行されている。2本のトンネルは30m離れて並行に走っており、その間に非常用として、乗用車やワゴン車程度の緊急車両が走れるトンネルが1本ある。

ユーロトンネルの内部には375mごとに非常口が取り付けられており、もしもの時に細い非常用のトンネルや、それを通って反対方向に向かうトンネルに行くことができる。ユーロトンネル内を走る列車は非常口の設置間隔よりも編成が長く、万一の事態が起こった時にトンネルの軌道上ではなく、車両のどこかのドアからほぼ直接非常口に入れるような仕組みを取っている。

ユーロトンネルでは、高速列車「ユーロスター」のほか、「ル・シャトル」と呼ばれるカートレインが高密度で走っている。日中は20~30分間隔で走っており、ほぼ待たずに乗れるといううれしいサービスとなっている。

次ページトンネル内の高速列車の最高速度は?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT