オリンピックが浮き彫りにする「表彰」の魔力 社員のモチベーションアップにこう応用せよ

拡大
縮小
賞や表彰は人を引きつける(写真:YIMAGES / PIXTA)
平昌五輪では連日熱戦が繰り広げられている。どの五輪でもそうだが、表彰台を目指す選手たちのモチベーションにはすさまじいものがある。このモチベーションの源泉は何なのか。また企業などで、従業員・スタッフの「ヤル気」向上に応用できないのか。『表彰制度』(日本表彰研究所と共著)などの著書がある太田肇氏が解説する。

メダルの魔力に魅入られた人たち

日本人選手の相次ぐメダル獲得で、平昌オリンピックは盛り上がりをみせてきた。

毎度のことながらオリンピックは、人間のさわやかな姿、底知れぬ力を私たちに見せてくれる。同時にまた人間の醜い姿、底知れぬ欲望も見せつける。

振り返れば、1994年のリレハンメル大会前にはアメリカの女子フィギュアスケート代表候補選手が、ライバル選手に指示された暴漢に代表選考会会場で襲われるという「ナンシー・ケリガン襲撃事件」事件が起きて、世界を驚かせた。

今回の平昌オリンピックでは、ロシア選手の組織的なドーピングが発覚して政治問題にまで発展した。わが国でも2020年の東京五輪を目指す選手が、ライバル選手のペットボトルに禁止薬物を入れるという、前代未聞の事件が発生したことは記憶に新しい。

ドーピングといえば、ソウルオリンピックの陸上、男子100メートル走でベン・ジョンソン選手が9秒79の世界新記録でゴールしながら薬物違反で金メダルを剥奪され、それ以来、競技終了後に順位が入れ替わるような事態がたびたび起きている。犯す側と摘発する側のイタチごっこは、なくならないどころかエスカレートする一方だ。

次ページ「賞」へのこだわり
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT