ネットを蝕む「人ではない者」の大量アクセス 迷惑ボットを放置するのは社会全体のムダだ

拡大
縮小
人間以外のアクセスに対して向き合う必要があります(写真:FUTO / PIXTA)

“ボット”によるトラフィックがあふれている

ウェブサイトにアクセスしてくるのは、必ずしも人間だけではない。いや、むしろ人間以外によってもたらされるアクセスのほうが多いかもしれない――。これは、何らかの形でウェブサイトがかかわるビジネスを行っている人たちにとって、もはや“常識”であるといってもいいだろう。それだけ現在のインターネット上には“ボット”、つまり人間以外によるトラフィックがあふれている。

ボットとは、もともと“ロボット”を語源としており、人間に代わり、自動化された作業を実行するコンピュータプログラムの総称である。

日本航空(JAL)はこの夏、海外地区の航空券予約サイトでボットによるアクセスを大幅に減らす仕組みを導入した。同サイト(日本地区の航空券予約サイトは除く)の全アクセスを調査したところ、その8割以上はボットによるものだったからだ。主には外部の航空券予約サービスが価格比較を目的に、空席や運賃の情報を照会する「購入には直結しない」アクセスが大量に発生。外部サービスなどへのムダな課金が発生していた。訪日外国人旅行客の急激な増加が背景にある。

ボットはたとえば、単純作業が繰り返し発生するような場合、人間が実際に手を動かすよりも正確で高速かつ大量に実行できるため、以前から多く活用されてきた。たとえば、インターネット上を巡回し、新しいウェブページを探し、検索対象にするボットなどが、その代表的な例だ。最近では人工知能などと組み合わせることによって、人との会話を自動化するチャットボットと呼ばれるものも多く出てきている。今後、われわれの生活において、ボットがかかわってくるシーンは、ますます多くなってくるはずだ。

次ページ悪意を伴うボットも少なからず存在している
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT