知られざるトイレットペーパーの「損得問題」
シングルが得か、ダブルが得か

あなたはダブル派? シングル派?(写真:明日陽樹)
普段の生活に欠かせない「トイレットペーパー」。メーカーや値段など、“選ぶ基準”はさまざま考えられるが、あなたはダブル派だろうか? はたまた、シングル派だろうか? 筆者はもっぱらダブル派なのだが、そもそもダブルとシングルでは何が違うのだろうか? 『エリエール』でおなじみ、大王製紙のホーム&パーソナルケア事業部の石川繁夫さんと冨田亜沙美さんに話を聞いた。
違いは「長さ」だけじゃない!?
「ダブルとシングルの違いは?」と聞かれたら、真っ先に思い浮かぶのは「長さ」だろう。そのほかに何か違いはないものか聞いてみたところ、「紙の原料はダブルもシングルも一緒ですが、実はつくり方は若干異なります」と、石川さん。

左:石川繁夫さん、ダブル派。右:冨田亜沙美さん、シングル派(写真:明日陽樹)
「詳しい製法まではお話しできませんが、シングル、ダブルともに柔軟剤を入れています。柔軟剤というと、洋服のイメージがあるかもしれませんが、洋服同様、紙も繊維でできています。柔軟剤を入れることで、繊維がほぐれて柔らかくなり、また、紙と紙の間に空気層ができるので、1枚(シングル)よりも2枚(ダブル)のほうがふんわりと仕上がるんですよ」(石川さん)
トピックボードAD