欧州「幸福先進国」の教育はこんなにも凄い 子どもがけんかを仲裁、校長も選挙で選ぶ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
豊かな未来を自ら創造していくためにはどうしたらいいでしょうか
先の見通せない時代――。最近では「Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)」の頭文字から「VUCA(ブーカ)」という造語すら生まれるほどだ。
もちろん日本人も無関係ではない。そんな時代に、未来を洞察し、自分なりの答えをつくり出すにはどうすればいいのか。そのために必要なこれからの働き方、社会のあり方とは――。
そうした問題意識のもと、企業や教育関係者、NPO・NGO、行政などが協働して、世界、特にヨーロッパの先駆的事例を訪問調査する「未来教育会議」というプロジェクトがある。本連載では、同会議実行委員会メンバーが、デンマーク、オランダ、ドイツなどのユニークな取り組み事例を紹介。VUCAの時代を恐れることなく生き、豊かな未来を自ら創造していくためのヒントを探っていく。

 

いま世界は、「分断される社会」というテーマで揺れている。イギリスの欧州連合からの脱退やドナルド・トランプ政権の誕生を受けて、動向が注目される2017年のヨーロッパの政治情勢。オランダの総選挙やフランス大統領選では、反移民・反EU政策を取る政党・候補者の台頭が目立ったものの、オランダでは与党が政権を守り、フランスでは親EU派のエマニュエル・マクロン氏が勝利した。「分断」「対立」を乗り越えて、多文化が共生する社会は築けるのか。

この連載の一覧はこちら

それを考えるヒントとして、この記事では欧州の「民主主義教育」に着目する。ここでいう“民主主義”とは、自分で物事を考え、単なる多数決ではなく、違う意見を持つ人ときちんと対話を行い、そして皆で決めたことに対しては責任をもってコミットしていくという営みのことだ。

日本でも2016年から18歳選挙法が施行され、民主主義教育や主権者教育が注目されているが、“幸福先進国”と呼ばれるオランダやデンマークの民主主義教育はどのようなものなのか。教育現場を訪ねた。

オランダの「ピースフルスクール」の凄み

1970年代から移民・難民を積極的に受け入れてきたオランダ。たとえばユトレヒト市ではいまや200の国籍を持つ人々で市民が構成されており、文化の違いを原因とする大小の対立は日常的な課題でもある。そのオランダで、全国の小学校のうち約10%で導入しているのが、1999年に誕生した「ピースフルスクール」プログラムだ。

次ページピースフルスクールとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT