「マジ切れ」する人が目立つようになったワケ 背後に巨大なネガティブ感情が潜んでいる

✎ 1〜 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 最新
拡大
縮小
マジ切れ、ブチ切れをする人が目立つようになったのは、なぜでしょうか(写真:XiXinXing / PIXTA)

最近、ささいなことにキレる人が目立つようになった。駅で、街中で、そしてネット上で、相手に難癖をつけ、怒り出す大人たち。ついには、この国の大臣まで記者会見の席でマジ切れをして、怒声を上げ、その後の不適切発言によって辞任に追い込まれる始末だ。

この連載の過去記事はこちら

日本人の「怒りに対する耐性」がもろくなっているのかと思ったら、アメリカでもイギリスでも「怒れる人」は増えている。世界中でふつふつと沸き立つ鬱憤のあぶく玉。まるで「怒り」が感情の基本線、デファクトスタンダードになってしまったかのようだ。なぜ、人はこんなにキレるようになったのだろうか。

「消防団員が制服のまま、消防車でうどん店に立ち寄ったのはけしからん」という苦情が市民から寄せられ、愛知県一宮市消防本部は消防団長に対し、注意を促した――。あるタレント女医が、子供がツツジの花を摘んでその蜜を吸う姿をブログで紹介したところ、「公園の花を採るな。器物損壊に当たる」というクレームを受け、この女医は謝罪した――。

「不機嫌な人々」が増加している?

そもそも、なんでこんなことに目くじらや腹を立てる人がいるのか。ネット上では「『怒り』に対する怒り」の輪も広がっているが、確かに、「なんとも世知辛い」事象が相次いでいる。

アメリカでもヨーロッパでも「不機嫌な人々」は多い。2015~2016年のアメリカの各種調査の結果は以下のとおりだった。

・APの調査では78%のアメリカ人が政府に対して怒りを抱いている。
・CNNの調査では69%のアメリカ人が現在のアメリカの状況について怒っている。
・NBCの調査では49%の人が現状に対して1年前より強い怒りを覚えている。

 

また、イギリス・アンガー・マネジメント協会によれば、「イギリス人の80%が『怒りやすくなった』と考えている」という。

次ページ民衆の「怒り」が政治を動かし始めている
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT