「寝ても疲れが取れない人」に迫る体の危険 睡眠時無呼吸症候群を疑ってみよう

拡大
縮小
「いびきがうるさい」。それは危険の兆候かもしれません(写真:Syda Productions / PIXTA)

だるさが残る…その原因は「睡眠時無呼吸症候群」かも

「朝起きた時に口が乾いている」「スッキリ起きられない」「頭痛がする」「起きている時も眠気、倦怠感、だるさがあって、集中力がもたない」などの症状はありませんか?もしかしたら、眠っている時に呼吸が止まっている病気である「睡眠時無呼吸症候群」かもしれません。

筆者は歯科医師としての知見や経験を基に、歯や口周りの情報を「ムシバラボ」というサイトで発信していますが、その中で紹介していることの1つが、睡眠時無呼吸症候群が体に与える悪影響です。睡眠時無呼吸症候群になると、仕事中に眠気が来て集中できずミスを犯してしまう可能性や、運転中に眠くなり事故を起こしてしまう可能性が出て来ます。

睡眠時無呼吸症候群はSAS(Sleep Apnea Syndrome)とも呼ばれ、眠っている間に呼吸が止まる病気です。無呼吸とは呼吸が10秒以上止まっている状態を指し、これが7時間に30回以上、もしくは1時間に5回以上あれば睡眠時無呼吸と言われています。

原因は大きく分けて2つあります。1つめは空気の通り道である上気道が物理的に狭くなる「閉鎖性睡眠時無呼吸タイプ」。もうひとつは呼吸中枢の異常による「中枢性睡眠時無呼吸タイプ」です。SAS患者の約9割が前者といわれています。

眠っている時に気道が塞がる原因はいくつかあります。下あごが後ろに引っ込んでいたり、舌を支える筋肉が緩むことで舌が下がったり、口蓋垂(のどちんこ)が下がったり、首や喉周りに脂肪が付いていたりなどが挙げられます。

眠っている状態でたびたび無呼吸になるということは、体の酸素が減っていくということ。眠っている本人は気付いていなくても、酸素不足を補おうと脳や体に大きな負担がかかっています。すると睡眠時だけでなく、日中の活動にも影響を及ぼすのです。

次ページこんな症状が出る人は注意
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT