年末のホームパーティが成功する簡単なコツ
どんな料理を出せば、盛り上がるのか
でも、大人数分の料理を準備するのはホストにとってかなりの負担になることも。料理や洗いものでキッチンにこもりがちになり、ホストがパーティを楽しめないといったケースも珍しくありません。
そこで、ひでつうさんがオススメするのが、参加者が料理を1品ずつ持ち寄る「ポットラックパーティ」。「メイン料理をひとつ用意したら、あとばゲストに前菜やデザートを1品ずつ持ってきてもらいましょう。手料理や地元の名産品などを持ってきてもらうと、ゲストのセンスが見えて会話に花が咲きますよ」。
ホストだけが用意するよりも品数も増えて、いいことずくめですね。食器やグラスも使い捨てのものを選べば、後片付けもラクチンです。
ゲストへの細かな気遣いがホームパーティ成功のカギ
ひでつうさんによると、ホストには料理の準備以上に大切な仕事があるそう。 「ホストの本分は参加者みんなの会話を繋ぐこと。パーティの司会者になったつもりで、ゲストに話題を提供することが大切です。 ポットラックで持ち寄った品について話すほかにも、その月にお誕生日を迎えるゲストをお祝いしたり、ゲストが遅れて到着するたびに乾杯の場を設けるなどの気遣いがあると、楽しい雰囲気が持続します。
さらに、人数が多いパーティを企画する際には、事前にゲストのSNSをチェックして参加者共通の趣味など頭に入れておくと、話題がつきませんよ。 ただし、会話だけで盛り上がるパーティは、小さな子どもにとっては退屈なもの。子どもがいる場合は飽きずに楽しめるよう、プレゼント交換やビンゴといったイベントや、おもちゃやDVDのあるプレイスペースの準備があるといいですね。
ホームパーティの醍醐味はなんといっても、参加者みんなが楽しく会話すること。ゲストだけでなく、ホストも心から楽しんで欲しいです」とひでつうさん。
ホストがヘトヘトに疲れてしまっては、楽しい雰囲気も台無しです。自宅にゲストを招くからといって張り切りすぎず、適度に肩の力を抜くことがホームパーティのコツなんですね。
取材協力:一般社団法人日本ホームパーティー協会
(文:有栖川匠)
マイカジスタイルの関連記事
[駆除のプロに聞く!] 割れやすいワイングラスを簡単にキレイにする洗い方
これで変わった!食器洗いの時間がラクに、楽しくなる方法♪
スポンジなしで汚れを落とす新しい食器用洗剤とは?
※この記事の内容について、花王株式会社は監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。