家が片づく!「15分で27個捨てる」練習
捨てる判断がどんどん加速する

捨てる技術とは?(写真 :bee / PIXTA)
要らない物なのにもったいなくて捨てられない、物がなかなか減らなくてスッキリしない…断捨離中のそんな悩みってありますよね。どうすれば物への執着を断ち切って、納得の捨て方ができるのでしょうか。そこで、30年の試行錯誤を経てミニマリストとなったブロガー・筆子さんが自身の著書『1週間で8割捨てる技術』で明かしている「こうすれば捨てられるようになる」という方法を紹介します。
「物があれば生活がもっと良くなる」のは単なる幻想
「30年もの間、物を捨てたり増やしたりの繰り返しでした」という筆子さん。50代のミニマリストで、ご自身のブログ「筆子ジャーナル」に日々の断捨離や節約生活を綴っている人気ブロガーでもあります。物を捨てる過程でうまくいったこと、失敗したことなどの体験が参考になると、多くの人から反響を得ているそうです。
20代後半だったある日、部屋いっぱいにあふれる物の多さを自覚し、「物をたくさん持っていても、人は幸せになれない」ことに気づきました。持たない暮らしを目指したものの、物を捨てられず、いざ減らすことができても、その後、いつの間にかさらに物が増えて…という繰り返しでした。
トピックボードAD