約90万円!BESSのログ小屋が楽しすぎる
キーワードは「外とつながって楽しむ」

最近はSuMiKaや無印良品、東急ハンズなどさまざまな会社が「小屋」を企画・販売しはじめ、「小屋」のニーズはひそかに拡大している。そんななか、ログハウスでお馴染みの“BESS”が自作できる「ログ小屋」の販売を開始した。BESSブランドを全国展開するアールシーコアに取材、「小屋」の新しい使い方を聞いてみた。
未経験でも建てられる! シンプルなログ小屋
訪ねたのは、ログハウスをメインに木の家を手掛けるBESSの代官山展示場。2016年8月にログ小屋を発表、その際、社員たちが自ら小屋を建てたというので、実物を見学に行ったのだ。展示場に入るとすぐ左手に、まさに「可愛い」という表現がぴったりのシンプルな小屋が2つ並んでいる。どちらも面積は確認申請が不要なサイズの約6畳(約10m2)で本物のログ仕上げ。コンクリートの基礎はプロによる施工だが、2棟のうち1棟は壁や屋根はDIY経験の浅い若手社員たちによるセルフビルドとのこと。

そもそもログハウスは在来工法のように、柱を立て断熱材を入れ、壁紙を張るわけでなく、ログ材(丸太)を積み上げることで建物が完成する。
このログ小屋は部材がすべてキット化されている商品。そのため基礎の上に土台を置き、ログ材にあらかじめ書かれた番号を図面に照らし合わせその通りに積みあげ、木槌(きづち)でダボを打ち込み固定していくことでカタチになる。ブロックを積み上げるのに近いイメージだ。