「おなかの弱い人」に伝えたい食事と体の関係
度重なる不調は「糖質」が原因かもしれません
過敏性腸症候群の人の腸内では、バイヨネラとラクトバシラスという腸内細菌が多く、これらが作り出すある代謝産物が過剰なほど過敏性腸症候群の症状が悪いことがわかっている。低FODMAP食にするとこの代謝産物が減り、症状が改善することがわかっている。
低FODMAP食 食品OK・NGリスト
ふだんから腹痛などの症状がない無症状の人と、ふだんから腹痛や下痢などの症状がある人では、食事方法が異なることを覚えておきましょう。
なお、完全にFODMAPを除去できなくても、意識してFODMAPを食べる量を減らすだけでも症状が軽減することが論文で確認されていますので完璧をめざさずにやってみましょう。
残りの食材については、
『専門医が教える おなかの弱い人の胃腸トラブル』(江田証著 幻冬舎刊)に掲載されています。
幻冬舎plusの関連記事
欠陥は“あること前提”で考える
本日の「北欧神話」の言葉 その26 「かつての友は味方ではない」
楽しい絵で死因や人生を彫る、世界一陽気なお墓
トピックボードAD