飯山駅は北陸新幹線開業でどう変わったか 上越妙高駅は関西弁であふれかえる

拡大
縮小
飯山駅ホームの富山方には北陸新幹線最長の飯山トンネルが口を開ける(写真:鉄道ジャーナル編集部)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2017年4月号「検証 北陸新幹線」の一部を抜粋して掲載します。

 

長野駅は長野新幹線開業を前に橋上駅舎になり、以前の社寺建築のような象徴性が失せて惜しむ声が多かったが、金沢開業を機に新駅ビルが完成。大きな庇を高さ18メートルの列柱が支え、仏都らしい姿を取り戻した。

駅内には外国人が非常に多い。雪が目的であり、長野は冬が観光のトップシーズンだと言う。JR東日本長野支社では新幹線金沢開業後、飯山線に観光列車「おいこっと」を運転開始し、新潟支社の「越乃Shu*Kura」とも連携して鉄道旅行に誘っている。TOKYOを逆から読んだセンスはなかなか評判で、「走る農家レストラン」として運行することもある。

移住者が増加し始めた

長野の街は、長野新幹線開業と五輪に向けて大きな投資がなされたが、ふたを開けると東京から日帰り圏となったうえ、ストロー現象によって大打撃を受けた。しかし、どん底を味わった後、現在は再び新幹線の効果を活かすべく力を注ぎ、反応を得ているところと言う。

長野から「はくたか」で12分。高丘トンネル、高社山トンネルを経ると、雪化粧の街を貫流する千曲川を渡って飯山に到着する。豪雪地帯として名高いが、この飯山以北は全駅がホーム上家を全覆い式として雪に備えている。

飯山市は長野県内の市で最も人口が少なく、以前は飯山線で長野から1時間近くを要していた。その地が長野まで10分少々となった。地元の交通変革ぶりはさぞや…とは思ったものの、都会のような劇的な変化は目にできるものではなかった。飯山線の旧駅も移設統合して誕生した駅舎は地場産の木材も多用して温もりを感じ、観光案内所のほかにアウトドアレジャーの案内や用品レンタルも行う店舗も入居している。だが、日中の列車を降りたわずかな乗客が去ってしまうと、あとは人影も乏しい。「はくたか」にも通過列車があり、日中は2時間1本ペースとなる。

しかし、注目すべき変化があると聞く。北志賀や斑尾方面への下車駅が飯山へシフトすることは予定の事項。だがそれだけでなく、駅周辺からもう自然ゆたかな土地が東京から新幹線一本で2時間とかからない。そのため、“田舎暮らし”を求める移住者が、以前を上回って増加し始めた。

次ページ上越妙高駅の状況は?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT